レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2016/01/12
- 登録日時
- 2016/01/28 16:33
- 更新日時
- 2016/03/18 17:28
- 管理番号
- 埼久-2015-127
- 質問
-
解決
東秩父村にあった旧大河原小学校の明治、大正の頃の写真が見たい。
- 回答
-
以下の資料に旧大河原小学校に関連する写真が掲載されており、これを紹介した。
『ひがしちちぶ』(東秩父村教育委員会 1981)
p46 「むかしの東小学校」の写真あり。撮影年不明。70年ほど前という記述あり。
『東秩父村の歴史』(東秩父村編 2005)
p147 5-18「槻川学校(大河原学校)が最初に開校した浄蓮寺(御堂)」撮影年不明。
5-21「大河原・槻川小学校(東秩父村立東・西小学校)のあゆみ」
p167 5-83「小学校の在籍児童数の推移」(旧大河原小学校・旧槻川小学校の明治35年から昭和21年までの尋常科・高等科の推移)
p168 5-87「校庭に集合した生徒(大河原小学校)」撮影年不明。
p169 5-90「大河原小学校の1年生(明治44年)」
5-91「大河原小学校高等科の生徒(明治44年)」
5-92「大河原小学校の職員(明治44年)」
p178 5-122「大河原尋常高等小学校(昭和2年11月完成)」
p187 5-157「当時の大河原小学校の職員」撮影年不明。
p294-303「掲載図版等一覧」に資料等所蔵者・提供者名あり。
『東秩父 HIGASHICHICHIBU 合併30周年記念村勢要覧 1986』(東秩父村総務課編 東秩父村 1986)
p9 昭和56年度「改築前の東小学校」撮影年不明。 ※昭和2年改築大河原尋常高等小学校
- 回答プロセス
-
埼玉資料を中心に調査する。
『ひがしちちぶ』(回答資料)
p48 大河原小学校の変遷がわかる記述あり。
槻川[小]学校(明治7年)、大河原小学校(明治22年)、大河原尋常高等小学校(明治44年)、校舎改築(昭和2年)、大河原国民小学校(昭和16年)、大河原村立大河原小学校(昭和22年)、東秩父村立東小学校(昭和42年)、校舎改築(昭和57年)
その他調査済み資料
『目でみる埼玉百年 埼玉百年記念誌』(埼玉県 1971)
『埼玉県写真帖』(埼玉県立浦和図書館 1993)
『明治・大正・昭和 埼玉県写真集 上』(若狭蔵之助編 国書刊行会 1978)
『埼玉大百科事典』(埼玉新聞社)
『東秩父村郷土史年表 第3版』(東秩父村 1991)
『浄蓮寺 東秩父 さきたま文庫 19』(梅沢太久夫文 福島博志写真 さきたま出版会 1990)
『新編武蔵風土記稿』の浄蓮寺の挿図
《国会図デジタルコレクション》「新編武蔵風土記稿」(内務省地理局 1884)(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764013 国会図 2016/1/14最終確認)
- 事前調査事項
- NDC
-
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 日本 (291 9版)
- 幼児.初等.中等教育 (376 9版)
- 参考資料
-
- 『ひがしちちぶ』(東秩父村教育委員会 1981)
- 『東秩父村の歴史』(東秩父村編 2005)
- 『東秩父 HIGASHICHICHIBU 合併30周年記念村勢要覧 1986』(東秩父村総務課編 東秩父村 1986)
- キーワード
-
- 東秩父村(埼玉県)
- 大河原小学校
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000187652