レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2014年09月23日
- 登録日時
- 2016/01/27 15:53
- 更新日時
- 2016/05/10 16:35
- 管理番号
- 埼熊-2015-151
- 質問
-
解決
深谷市の江戸時代後期から明治初期頃の地図が見たい。字等がわかるとなお良い。
- 回答
-
以下の資料に地図が確認できた。
(1)江戸時代後期:中山道絵図
『中山道分間延絵図 3 熊谷 深谷』(東京美術 1977)
『開設四百年中山道 武州往来』(埼玉県立博物館 2002)
『中山道 歴史の道調査報告書 5』(埼玉県立博物館編 埼玉県教育委員会 1986)
(2)明治初期:迅速測図
『第一軍管地方迅速測図 二万分一地形図』(参謀本部測量局〔編〕 大日本測量)
『明治前期関東平野地誌図集成 1880(明治13)~1886(明治19)年』(地図資料編纂室編 柏書房 1989)
『明治前期手書彩色関東実測図 乾之部、坤之部』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編 日本地図センター 1991)
- 回答プロセス
-
1 埼玉県および深谷市の地誌を調べる。
『埼玉県市町村誌 13』(埼玉県地域総合調査会〔編〕 埼玉県教育委員会 1978)
p168 明治43年から大正2年の合成地図。※約50000分の1
p173 行政区画の沿革(正保田園簿(正保年間)、旧高旧領取調帳(明治元年)。
p179 字の廃止
『新編武蔵風土記稿 [第3期] 11 大日本地誌大系 17』(蘆田伊人編集校訂 雄山閣 1977)
p227-229 正保、元禄の絵図あり。
p233- 深谷宿ほか
2 迅速測図を調べる。
《埼玉県立図書館》「埼玉県域の迅速測図」(https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/saitama/map/zinsoku.html#ha 埼玉県立図書館)
『第一軍管地方迅速測図 二万分一地形図』(参謀本部測量局〔編〕 大日本測量)
12妻沼村 17深谷驛 18小前田村
『明治前期関東平野地誌図集成 1880(明治13)~1886(明治19)年』(地図資料編纂室編 柏書房 1989)
109深谷 112三ヶ尻 117本庄 120寄居
『明治前期手書彩色関東実測図 乾之部、坤之部』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編 日本地図センター 1991)
635尾島村 636西別府村 858櫛挽野 860櫛挽野 870徳川郷 871深谷驛 872嶋村 8 73普済寺村
《歴史的農業環境閲覧システム》(http://habs.dc.affrc.go.jp/ 農業環境技術研究所)
「このページでは、明治初期から中期にかけて関東地方を対象に作成された「迅速測図」と、現在の道路、河川、土地利用図とを比較することにより、農村を取り巻く環境の歴史的な変化が閲覧できます。」
3 中山道深谷宿の資料を調べる。
『中山道分間延絵図 3 熊谷 深谷』(東京美術 1977)
原本(東京国立博物館所蔵 文化4年写の複製):武州榛沢郡深谷宿あり
解説篇:[凡例]上段には原本絵図に記載されている文字をすべて抜き出して、これを簡略化した地図上に示した。中断には絵図に描写されている社寺そのほかの現状写真を載せて、(略)下段には絵図面に出ている宿村・社寺そのほか解説を施して、」
p30国済寺村-p38宿根村
『開設四百年中山道 武州往来』(埼玉県立博物館 2002)
p9 深谷宿の絵図あり。延絵図の写真
p26 深谷宿家並び図あり。
p55 明治初期の深谷宿の写真あり。
『中山道 歴史の道調査報告書 5』(埼玉県立博物館編 埼玉県教育委員会 1986)
p76-77 中山道の道筋にかかる近世の宿内村の小字の一覧あり。
第6、7図は国土地理院50000分の一地形図を加工したもの。
4 文書館の地図を調べる。
《埼玉県立文書館収蔵資料検索システム:地図》(http://www.monjo.spec.ed.jp/ 埼玉県立文書館)を〈キーワード:深谷 & 発行年:1000-1900年〉で検索する。34件あり。そのうち32件は縮尺が20000分の一の地図で作成年により発行者は異なっている。
陸軍省 1880年代
陸地測量部 1880-1890年
測量局 1880年代
参謀本部陸軍部測量局 1880年代
ウェブサイトの最終アクセス日は2014年9月23日。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
- 日本 (291 9版)
- 参考資料
-
- 『中山道分間延絵図 3 熊谷 深谷』(東京美術 1977)
- 『開設四百年中山道 武州往来』(埼玉県立博物館 2002)
- 『中山道 歴史の道調査報告書 5』(埼玉県立博物館編 埼玉県教育委員会 1986)
- 『第一軍管地方迅速測図 二万分一地形図』(参謀本部測量局〔編〕 大日本測量〔19--〕)
- 『明治前期関東平野地誌図集成 1880(明治13)~1886(明治19)年』(地図資料編纂室編 柏書房 1989) , ISBN 4-7601-0489-5
- 『明治前期手書彩色関東実測図 乾之部』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編 日本地図センター 1991) , ISBN 4-314-10054-0
- 『明治前期手書彩色関東実測図 坤之部』(迅速測図原図覆刻版編集委員会編 日本地図センター 1991) , ISBN 4-314-10055-9
- キーワード
-
- 深谷市
- 古地図
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 郷土 地名
- 質問者区分
- 個人
- 登録番号
- 1000187587