本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2009年03月11日
登録日時
2011/02/26 13:00
更新日時
2011/03/16 13:58
提供館
島根県立図書館 (2110035)
管理番号
島根参2009-03-003
質問

解決

「うたごえ喫茶」について書かれた資料がみたい。
回答
当館所蔵資料より、以下を紹介。
資料1:「’54年、新宿にうたごえ喫茶登場」との記述あり。
資料2:昭和29年11月、東京・西武新宿駅前に「灯(ともしび)」が開店し、歌声喫茶の誕生となった経緯や、当時から現在までの状況などの記述あり。店内写真の掲載あり。
資料3:「うたごえ運動の誕生」や「うたごえ運動の発展」などについての記述があるなかで、p83に、うたごえ喫茶の元祖「灯」についてや、当時のうたごえ喫茶についても書かれている。

<2011/3/13追記>
資料4:「灯」の店内写真1枚(1961年当時)と、解説あり。
資料5:歌声喫茶の元祖として「灯」の紹介があり、現在と1960年代当時の店内写真あり。
資料6:「昭和30年に「カチューシャ」「灯(ともしび)」が新宿で開店したのが歌声喫茶の始まりで、最盛期には全国で100軒以上、東京だけでも20軒以上の店があった」として、うたごえ喫茶の記述あり。

回答プロセス
(1)参考資料【資料1】で内容を確認。

(2)【資料1】より、うたごえ喫茶が1954年に誕生していることから【資料2】、流行歌などの資料に直接あたり内容を調査。

(参考)〔Wikipedia:歌声喫茶〕http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%A3%B0%E5%96%AB%E8%8C%B6(最終確認2011/3/13)
日本において1955年前後に流行した飲食店の一形態。
歌われる歌は、ロシア民謡、唱歌、童謡、労働歌、反戦歌、歌謡曲など。

※(類似事例・レファレンス協同データベース)
・「歌声喫茶について、歴史や状況がわかる写真が見たい。(広島県立図書館:広県図2007005)」
https://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000041264(最終確認2011/2/26)

事前調査事項
NDC
  • 衣食住の習俗 (383 8版)
  • 声楽 (767 8版)
  • 日本史 (210 8版)
参考資料
  • 【資料1】 『現代風俗史年表 増補 昭和20年(1945)→平成9年(1997)』 世相風俗観察会/編,河出書房新社,1999.1 ※貸出禁止資料   (p88~89「労働者諸君の「しあわせの歌」」 R210.7/セ99/)
  • 【資料2】 『日録20世紀 1954 昭和29年』 講談社,199712   (p17「「現場」を歩く 新宿、今も続く“歌声喫茶”」 210.7/ニ/54
    )
  • 【資料3】 『日本流行歌史 中 新版 1938~1959』 古茂田信男/〔ほか〕編,社会思想社,199501   (p78~85「うたごえ運動と労音運動」 767.8/ニ/2)
  • 【資料4】 『戦後史大事典 増補新版 1945-2004』 佐々木 毅/編 鶴見 俊輔/編,三省堂,2005.7 ※貸出禁止資料   (p51「うたごえ喫茶」 R210.7/セ05/)
  • 【資料5】 『週刊昭和 No.11昭和30年 1955 週刊朝日百科』 朝日新聞出版,200902   (p18~21「昭和を歩く 昭和の喫茶店を訪ねて」 210.7/シ/11
    )
  • 【資料6】 『団塊なつかし雑学百科』 団塊なつかし倶楽部/編,プロスパー企画,2006.5   (p143~144「ロシア民謡を歌いながら孤独を癒した「歌声喫茶」」 書庫210.7/ダ06/)
キーワード
  • うたごえ喫茶(歌声喫茶)
  • うたごえ運動
  • 灯(ともしび)
  • カチューシャ
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
言葉
質問者区分
社会人
登録番号
1000080876
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000080876 コピーしました。
アクセス数 7076
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ