本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2024年05月06日
登録日時
2024/11/12 18:56
更新日時
2024/12/24 09:22
提供館
さいたま市立中央図書館 (2210012)
管理番号
中央-1-0021767
質問

解決

別所沼湖畔に以前あった「船岡キャンバス」について以下のことが書かれた資料が見たい
①どのような歴史があるのか ②どんなものを作っていたのか
回答
ブルーマップで確認すると、1995年あたりで該当地は「日本画材工業(株)別所工場」「船岡画布」「ギャラリーフナオカ」「個人名」が併記されていることが分かった。また、資料からも、日本画材工業株式会社の工場が別所にあったことが分かる。
「フナオカキャンバス」は日本画材工業株式会社の商品名である。そのため、「日本画材工業株式会社」の歴史、及び、その商品「フナオカキャンバス」について書かれている資料(回答プロセス○印)を紹介した。
回答プロセス
●インターネットで検索する
ネット検索で出てくる「フナオカキャンバス」は『日本画材工業』の商品名。おそらく『船岡画布』。
『日本画材工業株式会社』は2015(平成27)年に破産してクレサンジャパン株式会社に「フナオカキャンバス」を事業譲渡している。
・「福島の絵画用キャンバス製造「日本画材工業」が破産申請へ」不景気.com
https://www.fukeiki.com/2015/05/funaoka-canvas.html(最終確認2024.11.22)

・官報情報検索サービス(https://search.npb.go.jp/kanpou/auth/login/LoginStartUp.form(最終確認2024.11.22))
官報の公告
平成27年(フ)第71号に記載あり

特許の申請をしている
・「JPH0958200A - 不織布を用いた画布」Google Patents
https://patents.google.com/patent/JPH0958200A/ja(最終確認2024.11.22)

●棚を見る
○『美術の窓 2015年04月号』 生活の友社 2015年
p95 日本画材工業株式会社社長の船岡廣正の記事あり。工場は福島にしかなさそう。

・『浦和・与野市』 昭文社 1998年
GAFU(ギャラリースペース)と同じ場所に「ギャラリーフナオカ」が載っている。

●ブルーマップで確認する
1983年 それまで個人宅だったところに「日本画材工業」が併記される。
1995年 「日本画材工業(株)別所工場」「船岡画布」「ギャラリーフナオカ」「個人名」が併記される。
1996年 「船岡画布」「ギャラリーフナオカ」「個人名」の併記になる。
②どんなものを作っていたのかについては日本画材工業のフナオカキャンバスについてで良いと思われる。

●国会デジタルで検索する
・『財界ふくしま』17(5) 財界21 1988年
https://dl.ndl.go.jp/pid/2832672/1/31(送信サービスで閲覧可能)(最終確認2024.11.22)
31コマ(p56)「埼玉から移転の日本画材工業(株)」
会社の歴史が載っている。「昭和四年、浦和市東岸町に会社を移転したが」

●棚を見る
○『埼玉年鑑 人名録・企業総覧 1989』 埼玉新聞社 1988年
1989年 「日本画材工業(株)」のあとに「浦和別所工場」がつき、本社が福島に移転。社長が正明氏→廣正氏にかわる。

1992年 「日本画材工業(株)浦和工場」になり、住所が変更。工場長名が追加される。ブルーマップに載っていた個人名と一致。
1995年 埼玉年鑑の企業名からなくなる。ブルーマップから記載が無くなったのはこのためかと思われる。

○『よくわかる今の絵画材料』青木芳昭/著 生活の友社 2011年
p134「フナオカ・キャンバス」
画布製造のパイオニアとして、フナオカ・キャンバス製造元・日本画材工業株式会社について簡潔な説明がある。
p135-152「キャンバス製造工程」
フナオカ・キャンバスの製造工程が、写真入りで詳しく説明されている。

○『絵画の材料』三浦明範/著 武蔵野美術大学出版局 2020年
p124-125「今日のキャンバス事情」
p124「2015年に操業を停止した日本画材工業というキャンバス専門メーカーは、伝統的な材料と製法での吸収性や非吸収性のキャンバスも製造していたが、今日では、国内のメーカーでは機械製造のみになってしまった。」

○『浦和 No.11』 浦和一名店会 1967年
p4-5「日本一のキャンバスメーカー」
事前調査事項
NDC
  • 一般年鑑 (059 10版)
  • 絵画材料.技法 (724 10版)
  • 日本 (291 10版)
参考資料
キーワード
  • 別所沼
  • 日本画材工業
  • 船岡
  • フナオカキャンバス
  • さいたま市
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000359285
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000359285 コピーしました。
アクセス数 866
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ