本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年1月15日
登録日時
2013/03/20 19:42
更新日時
2013/03/31 14:26
提供館
岩手県立図書館 (2110044)
管理番号
岩手-0132
質問

解決

会津藩(現在の福島県の一部と新潟県の一部)の「什の掟」について知りたい。
回答
「什の掟」とは、藩校日新館入学前の会津藩子弟の幼少時の教育における心得。
その本文は以下の通り。

一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言う事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいじめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。

以下、本文掲載資料。

参考資料1 『日新館童子訓 現代語訳』
 p.5
 備考:上記本文とほぼ同内容の記載。「什の掟」という表記は無し。

参考資料2 『戊辰戦争と東北の格差 「白河以北一山百文」を巡って』
 p.50
 備考:「什の掟」内容として、上記本文とほぼ同内容の記載。

参考資料3 『国家の品格』
 p.47~48
 備考:「什の掟」内容として、上記本文の記載。
回答プロセス
・キーワード「什の掟」で蔵書検索するもヒットせず。キーワード「会津藩」で再検索
 およびヒットした資料の周辺をブラウジング。
・NDC分類159(人生訓、教訓)をブラウジング。
・キーワード「什の掟」でWEB検索。『国家の品格』(参考資料3)がヒット。
事前調査事項
NDC
  • 東北地方 (212 9版)
  • 人生訓.教訓 (159 9版)
  • 教育 (37 9版)
参考資料
  • 1 松平容頌 著 , 土田直鎮 訳. 日新館童子訓 : 現代語訳. 三信図書, 1984.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001724358-00
    ,  ISBN 4879210382
  • 2 太田保世 著. 戊辰戦争と東北の格差 : 「白河以北一山百文」を巡って. 東海大学出版会, 2011.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000011203857-00
    ,  ISBN 9784486019060
  • 3 藤原正彦 著. 国家の品格. 新潮社, 2005. (新潮新書)
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007996119-00
    ,  ISBN 4106101416
キーワード
  • 什の掟
  • 会津藩
  • 人生訓
  • 教訓
  • 藩学
  • 藩校
  • 日新館
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
登録番号
1000129222
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000129222 コピーしました。
アクセス数 3611
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ