レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2022/02/17
- 登録日時
- 2022/03/17 11:55
- 更新日時
- 2022/04/29 16:48
- 管理番号
- 相市-R3-15
- 質問
-
解決
仏教における数字(3と7)について、三途の川や三回忌、七回忌など、3と7の数字がなぜよく使われるのか知りたい。
お焼香の回数について調べていると、仏教では3が重視されると書いてあったが、その理由や由来も調べてほしい。
- 回答
-
仏教における3と7の数字について、特に明確な根拠の記載のある資料はなかったが、回答プロセスのとおり仏教と数字について記載のある②④⑥~⑩の資料を提供した。
- 回答プロセス
-
●レファレンス協同データベースで“仏教 数字”を検索
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042734
(2022/03/20最終確認)
仏様と縁の深い数字についての事例がでてくる。
●“仏教”“風俗 習慣”“民族学”の棚をブラウジング
●自館OPACで“仏教 数字”を検索
①『仏教の事典』 末木 文美士/編 下田 正弘/編 堀内 伸二/編 朝倉書店 2014
【R180 S30275762】
p36- 葬式についての記載あり。
②『仏教葬祭大事典』 藤井 正雄/他著 雄山閣出版 1980 【R186 S01724251】
p127- 法事について記載あり。
p128- 「(4)三回忌より五十回忌まで」の中に、「三とか七という数字は、古来インドにおいて大切にされてきた数であるから」と記載あり。特にその理由などの記載はない。
③『仏教行事儀礼書式大事典』 藤井 正雄/編 雄山閣出版 1983 【R186 S08089815】
法事について記載あり。
④『仏教民俗辞典 コンパクト版』 仏教民俗学会/編著 新人物往来社 1993
【R180 S10695187】
p149-「三」のつく用語の説明と、四十九日と三途について記載あり。
⑤『仏教の知識百科』 主婦と生活社 1996 【180 S16408619】
葬式について記載あり。
⑥『和のしきたり』 日本文芸社 2007 【382.1 S25883422】
p232-四十九日について、「人は死ぬと(中略)七日ごとに七回裁判にかけられ、ようやく四十九日目に最終判決がくだされ(後略)」と記載がある。
⑦『仏教プチ入門!』 川辺 秀美/著 鈴木 淳子/画 PHP研究所 2010
【B180 S29803855】
p87-「仏教における数字の整理」に、三宝や三乗といった数字についての記載があり、「一体三宝」や「三乗は一乗に帰す」といった語句についても触れられている。
⑧『私だけの仏教』 玄侑 宗久/著 講談社 2003 【S180 S21631429】
p48-「通仏教という考え方」に、仏教を作り上げる基盤として「七仏通戒偈」「三帰依」について記載あり。
⑨『お坊さんが教える悟り入門』 長谷川 俊道/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016
【L188.84 S31469133】
p175- 「仏教にまつわる数字」に、三→水、七→明→「始まり」→スタート と記載あり。
⑩『名数絵解き事典 増補改訂版』 南 清彦/著 藤原 重夫/画 叢文社 2001
【R031 S21548078】
p189- 「七は東西南北、上下、中央を構成し、神聖な数とみられる」とあり、「三」の数字の説明はないが、「三宝」「三界」「三乗」「三身仏」等の用語の説明記載あり。
※【 】内は自館の請求記号と資料コードです。
- 事前調査事項
-
インターネットで調べたところ、7についてはお釈迦様が生まれた時に7歩歩いたという記載を見つけたが、根拠はわからなかった。
- NDC
-
- 仏教 (180 9版)
- 仏会 (186 9版)
- 風俗習慣.民俗学.民族学 (380 9版)
- 参考資料
-
-
『仏教の事典』 末木 文美士/編 下田 正弘/編 堀内 伸二/編 朝倉書店 2014
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I025387704-00 , ISBN 9784254500172 -
『仏教葬祭大事典』 藤井 正雄/他編 雄山閣出版 1980
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001465525-00 -
『仏教行事儀礼書式大事典』 藤井 正雄/編 雄山閣出版 1983
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001634848-00 , ISBN 9784639002659 -
『仏教民俗辞典 コンパクト版』 仏教民俗学会/編著 新人物往来社 1993
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002297151-00 , ISBN 9784404020468 -
『仏教の知識百科』 主婦と生活社 1996
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002538174-00 , ISBN 9784391119220 -
『和のしきたり』 日本文芸社 2007
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008512940-00 , ISBN 9784537254907 -
『仏教プチ入門!』 川辺 秀美/著 鈴木 淳子/画 PHP研究所 2010
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010671019-00 , ISBN 9784569673790 -
『私だけの仏教』 玄侑 宗久/著 講談社 2003
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000004125382-00 , ISBN 9784062721974 -
『お坊さんが教える悟り入門』 長谷川 俊道/著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2016
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027806791-00 , ISBN 9784799320112 -
『名数絵解き事典 増補改訂版』 南 清彦/著 藤原 重夫/画 叢文社 2001
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003009484-00 , ISBN 9784794703798
-
『仏教の事典』 末木 文美士/編 下田 正弘/編 堀内 伸二/編 朝倉書店 2014
- キーワード
-
- 仏教
- 数字
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 言葉
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000313724