本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年06月14日
登録日時
2023/09/21 12:58
更新日時
2024/01/04 16:25
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2023-046
質問

未解決

『日本の公園の父本多静六』に、本多静六の著作として「温海温泉改良私見」が挙げられていた。この著作が収録された資料を見たい。
回答
「温海温泉改良私見」が収録された資料は確認できなかった。
回答プロセス
1 質問者調査資料を確認する。
『日本の公園の父本多静六 〔改訂〕』(久喜市総務部企画政策課編 久喜市企画政策課 2020)
 p14「本多静六が設計(改良設計)に携わった全国各地の主な公園等」の「北海道・東北・関東地方」に「温海温泉改良私見(山形県鶴岡市)」とあり。
 巻末に参考文献あり。

2 本多静六関連資料を確認する。
『本多静六伝』(武田正三著 埼玉県立文化会館 1957)
 p191-202「本多静六編著書目録」4.公庭園関係書
 p197「温海温泉改良私見」について記述あり。12ページ、昭和6年頃発行とわかる。

『本多靜六 緑豊かな社会づくりのパイオニア』(遠山益著 さきたま出版会 2018)
 p55「本多静六が設計・改良設計に携わった全国各地の主な公園」に「温海温泉改良私案(山形県鶴岡市)」とあり。

『林学博士本多静六生誕150年展』(東京都公園協会 2016)
 p21「全国各地に残る地方創生の足跡」に「温海温泉改良私見(鶴岡市)」あり。

『本多静六博士物語』(遠山益原作・監修 埼玉県農林部森づくり課 2015)
 p160「本多静六博士が建設・改良に携わった全国各地の主な公園等」に「温海温泉改良私見(中略)山形県鶴岡市」とあり。

「本多静六博士が手がけた全国の公園等一覧」(『本多静六通信 第10号・特別号』p59 本多静六博士を記念する会 1998.5)
 「温海温泉改良私案」あり。参考資料あり。

3《国立国会図書館デジタルコレクション》(https://dl.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を〈温海温泉〉で検索する。
「第三章 温海温泉と交通運輸」(『温海町史. 上巻』p735-819 温海町史編さん委員会編 温海町 1978)(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2503562 国立国会図書館)403-445コマ 国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
関連記述なし。

4《国立国会図書館サーチ》(https://iss.ndl.go.jp/ 国立国会図書館)を 〈本多静六 & 温海温泉〉で検索する。

5《国立国会図書館リサーチ・ナビ》(http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/国立国会図書館)を〈本多静六 & 温海温泉〉で検索する。

6《CiNii Research》(https://cir.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈温海温泉改良私見〉で検索する。

7《Google ブックス》(http://books.google.co.jp/ Google)を〈本多静六 & 温海温泉改良私見〉で検索する。

8 本多静六記念館(久喜市役所教育部文化財保護課)に問い合わせる。
 所蔵なしとの回答だった。

〈その他調査済み資料〉
『本多静六 森と公園を愛した人 生誕百五十年記念誌』(本多静六博士を顕彰する会編 本多静六博士を顕彰する会 2017)
『人生と財産 私の財産告白』(本多静六著 日本経営合理化協会出版局 2000)
『私の生活流儀』(本多静六著 実業之日本社 1951)
『大日本老樹名木誌』(本多静六編 大日本山林会 三浦書店(発売) 1913)
『本多静六自伝体験八十五年』(本多静六著 本多健一監修 実業之日本社 2006)
『本多静六博士関係文書一覧』(菖蒲町企画課 菖蒲町企画課 1994)
『本多静六の軌跡 日本林学界の巨星 本多静六博士没後五十年記念誌』(本多静六博士顕彰事業実行委員会編 本多静六博士顕彰事業実行委員文献会 2002)
『本多静六通信 第5号』(本多静六博士を記念する会 1994.1)
『本多静六通信 第7号』(本多静六博士を記念する会 1996.1)
『本多静六通信 第12号』(本多静六博士を記念する会 2001.1)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2022年6月14日。
事前調査事項
NDC
  • 貴重書.郷土資料.その他の特別コレクション (090 9版)
  • 個人伝記 (289 9版)
  • 造園 (629 9版)
参考資料
キーワード
  • 本多 静六(ホンダ セイロク)
  • 公園-山形県-鶴岡市
照会先
寄与者
  • 久喜市役所教育部文化財保護課
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
個人
登録番号
1000338903
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000338903 コピーしました。
アクセス数 6332
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ