レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2018年10月21日
- 登録日時
- 2018/12/16 16:19
- 更新日時
- 2019/09/12 18:12
- 管理番号
- 島根郷2018-10-004
- 質問
-
解決
『日本年号大観』の著者である森本角蔵について知りたい。
- 回答
-
当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。
資料1:952「森本角蔵」の項目あり。1883-1953。東京高師教授、漢学者。東伯郡小鴨村(現・倉吉市)出身。鳥取師範学校卒業後、1911年東京高等師範学校文科兼修体操専修科に入学。卒業と同時に同校附属中教諭となる。森本を世界の学会に有名にしたのは著作『四書索引』『五経索引』『日本年号大観』であった。これらの著作について宇野哲人(漢学者)や徳富蘇峰らが称賛している。また、教え子には正田英三郎(美智子上皇后の父)や尾高朝雄(東大教授)など著名人も多いとされる。
資料2:p360-365「森本角蔵」の項目あり。経歴や逸話などの記述あり。東京高師を昭和21年3月に定年退官した後は、実践女子大学教授として招かれたが、在職中の昭和27年10月に高師同窓会の創立70周年記念式典の最中に脳出血で倒れ、その後28年3月に70歳で没した。生前の功績により従三位勲三等が贈られた。学問的業績として『四書索引』『五経索引』『日本年号大観』を取り上げて詳しく記述されている。
資料3:インターネット情報。鳥取県立図書館HPに「郷土人物検索」あり。名前などを入力して検索すると関連資料を探すことができる。「森本角蔵」で検索すると5件の参考文献が該当した。そのうち資料2・3以外の3冊は当館には所蔵がなかった。
- 回答プロセス
-
資料4:p2595に「森本角蔵」の項目があり、明治~昭和期の東京高師教授。漢学者。鳥取百(明治16~昭和28)、とあったので鳥取県出身とわかる。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本語 (031 8版)
- 個人伝記 (289 8版)
- 参考資料
-
-
【資料1】新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会 編 , 新日本海新聞社. 鳥取県大百科事典. 新日本海新聞社, 1984.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001734856-00 (当館請求記号 R031/171 ※貸出禁止資料) -
【資料2】鳥取県百傑伝 : 近代百年. 山陰評論社, 1970.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001210751-00 (当館請求記号 092.8A/277 ※貸出禁止資料) - 【資料3】鳥取県立図書館ホームページ 郷土人物検索(https://www.library.pref.tottori.jp/winj/opac/search-local.do?forward=back)(最終確認2019/6/23)
-
【資料4】日外アソシエーツ編集部/編 , 日外アソシエーツ. 人物レファレンス事典 郷土人物編[第1期]そ〜ん. 日外アソシエーツ, 2008.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000438728-00 (当館請求記号 R281/ジ/2 ※貸出禁止資料)
-
【資料1】新日本海新聞社鳥取県大百科事典編集委員会 編 , 新日本海新聞社. 鳥取県大百科事典. 新日本海新聞社, 1984.
- キーワード
-
- 森本角蔵
- 教育
- 鳥取県
- 東京高等師範学校
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000248578