レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2010年05月08日
- 登録日時
- 2010/05/08 14:25
- 更新日時
- 2010/05/08 14:25
- 管理番号
- 牛久-220
- 質問
-
解決
色川三郎兵衛というのは、どういう人物なのか。
(質問者は、常陽新聞の土浦市観光マップのような記事中の「色川三郎兵衛銅像」を指さしていました。)
- 回答
-
政治家。実業家。土浦の町を水害から守るために私財を投じて尽力した。
霞ヶ浦から町への逆水流入を防ぐために、鉄道線路のコースを変更して湖畔と通過させ、
川口川、田町川の河口へ水門を設置した。この事業により、土浦は逆水の不安から解放されることになった。
- 回答プロセス
-
土浦市などの郷土資料に当たる。
→『図説土浦・石岡・つくばの歴史』(佐久間 好雄∥監修/郷土出版社/2004)のp201,208
『図説土浦の歴史』(土浦市史編さん委員会/1991)のp110
『茨城大百科事典』(茨城新聞社/1981)のp125に記載あり。
- 事前調査事項
- NDC
-
- 日本史 (210 8版)
- 日本語 (031 8版)
- 参考資料
-
-
『図説土浦・石岡・つくばの歴史』
(佐久間 好雄∥監修/郷土出版社/2004) - 『茨城大百科事典』(茨城新聞社/1981)
-
『図説土浦・石岡・つくばの歴史』
- キーワード
-
- 土浦市
- 色川三郎兵衛
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 事実調査
- 内容種別
- 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000066554