本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2023/3/12
登録日時
2024/08/10 00:30
更新日時
2024/08/10 12:25
提供館
北海道立図書館 (2110028)
管理番号
北方 23-0024
質問

解決

アイヌの見ていた星座、星空、惑星の呼び名等について書かれた書籍を探している。
アイヌの風習や生活習慣などについて書かれた本などのなかで星や星座についての記述か、星を題材にしたアイヌ神謡(カムイユカラ)があるか?

●その質問の出典や情報源、調査済み事項など
以下は確認済み。
・アイヌの星 / 末岡外美夫 著 / 出版者 旭川:旭川振興公社 / 1979.10
・人間達(アイヌタリ)のみた星座と伝承 / 末岡外美夫 著 / 出版者 末岡由喜江 / 2009.1

・アイヌ 歴史と民俗 / 更科 源蔵 著 / 出版社 社会思想社 / 1968.5
・アイヌ語資料叢書 金田一京助解説 成田修一撰 藻汐草 / 上原 熊次郎 原著 / 出版社 国書刊行会 / 1972.8
・黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話 / 寮美千子 著 / 出版社 小学館 / 2009.7
・更科源蔵アイヌ関係著作集 2 アイヌ民話集 / 更科源蔵 著 / 出版社 みやま書房 / 1981.6
・更科源蔵アイヌ関係著作集 5 アイヌの民俗 下 / 更科源蔵 著 / 出版社 みやま書房 / 1982.4
・アイヌ史資料集 第2期 吉田厳著作編(2)第2巻の2 「人類学雑誌」篇 下 / 吉田巌 著 / 出版者 札幌:北海道出版企画センター / 1984.1
・アイヌ無形民俗文化財記録刊行シリーズ 4 アイヌのくらしと言葉 2 / 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 / 出版者 北海道教育委員会 / 1991.3
・アイヌ無形民俗文化財記録刊行シリーズ 12 アイヌのくらしと言葉 6 / 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 / 出版者 北海道教育委員会 / 1993.3
・アイヌ無形民俗文化財記録刊行シリーズ 14 アイヌのくらしと言葉 7 / 北海道教育庁生涯学習部文化課 編 / 出版者 北海道教育委員会 / 2001.3
・アイヌ語沙流方言辞典 / 田村 すず子 著 / 出版者 草風館 / 1996.9
・萱野茂のアイヌ語辞典 / 萱野 茂 著 / 三省堂 / 2002.10

「アイヌ民俗文化財調査報告書」は内容までは確認していない。
回答
アイヌの風習と星などの関わり、星を題材にしたアイヌ神謡など星についてまとめた資料については確認できず。
合理的な検索手段はなし。
すでに調査済みの資料を除いて調べた主な資料について参考までに紹介。

雑誌『季刊河川レビュー』No.81(回答資料1)p.40~45に、本多貢(北方言語・文化研究会員)著
「アイヌの天文と水文信仰断章」の記事があり。
トサペウシケエウ星座の図などが書かれている。
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能。 
https://dl.ndl.go.jp/pid/3240224 (2023/03/12最終確認)

『星の神話伝説集成』(回答資料2)の中で、
「サマエン ノチウ」「マラットノカ ノチウ」「ウナルベクサ ノチウ」「アルワン ノチウ」「イウタニ」がアイヌの話。


『アイヌ民俗文化財調査報告書』については、現物の目次情報を調査。

この内『「民俗調査』では、「ヒグマをめぐる人間活動」、「人間観」「超自然的知識」「自然現象」など11の項目があり、星に関連したお話しについては、項目では判断できず読み込む必要がある。

「10.自然現象」の「10-3.天体」には、「星」の項目もあり聞き取った内容が断片的に記載されている。
10-3天体に記述のあった資料は回答資料3~10(星については、回答資料4・6・9・10)にあり。

資料を相互貸借で直接見ることを勧める。

その他、当該報告書の『アイヌ民俗技術調査』については、目次から関連するものは見つからず。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 民族学.文化人類学 (389 7版)
参考資料
  • 1 季刊河川レビュー 通巻81号 東京評論社 1992.11.1 Z603
  • 2 星の神話伝説集成 日本及海外篇 野尻抱影∥著 恒星社 1971 440.4/NO
  • 3 アイヌ民俗文化財調査報告書 昭和56年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁社会教育部文化課∥編 北海道教育委員会 1982 ア.0/HO/S56 p.94「太陽」
  • 4 アイヌ民俗文化財調査報告書 昭和60年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁社会教育部文化課∥編 北海道教育委員会 1986.3 ア.0/HO/S60-ロ p.105~106
  • 5 アイヌ民俗文化財調査報告書 昭和63年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁社会教育部文化課∥編 北海道教育委員会 1989 ア.0/HO/S63-ロ p.121「チュプカムイはお月さんのこと。」のみ記載。
  • 6 アイヌ民俗文化財調査報告書 平成元年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁社会教育部文化課∥編 北海道教育委員会 1990.3 ア.0/HO/H1-イ p.80
  • 7 アイヌ民俗文化財調査報告書 平成3年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁社会教育部文化課∥編 北海道教育委員会 1992.3 ア.0/HO/H3-イ p.72~73「太陽の神」
  • 8 アイヌ民俗文化財調査報告書 平成4年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁生涯学習部文化課∥編 北海道教育委員会 1993.3 ア.0/HO/H4-イ p.106「月食」
  • 9 アイヌ民俗文化財調査報告書 平成5年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁生涯学習部文化課∥編 北海道教育委員会 1994 ア.0/HO/H5-イ p.66~67
  • 10 アイヌ民俗文化財調査報告書 平成7年度 アイヌ民俗調査 北海道教育庁生涯学習部文化課∥編 北海道教育委員会 1996 ア.0/HO/H7 p.55
キーワード
  • アイヌ
  • 星
照会先
寄与者
備考
調査種別
事項調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000354311
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000354311 コピーしました。
アクセス数 643
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ