レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2023年11月19日
- 登録日時
- 2024/01/13 13:31
- 更新日時
- 2025/05/22 13:09
- 管理番号
- 20231119
- 質問
-
解決
三星について知りたい。苫小牧の歴史を調べている。
- 回答
-
『手書きの新聞広告』(HT674.9テ)p12-15"三星九十五年の歩み"、p16-18"小林正俊"他、
初代社長の小林正俊が子どもの頃の苫小牧の様子など
『とましん郷土文庫 ハスカップ』(HT383.8ハ)p66-71”三星と「ゆのみ」とよいとまけ”
『写真集 明治・大正・昭和 苫小牧』(HT211.7シ)p71
『郷土の研究 第10号(HT211.7キ)』p137-145 ”「よいとまけ」と三星”
『苫小牧郷土文化研究会 年度27年度』(HT211.7ト2015)上記『郷土の研究 第10号』と同内容
以上の資料を紹介した。
- 回答プロセス
-
苫小牧市史を確認するも、三星について詳細は載っていなかった。
キーワード検索をして、郷土の研究に載ったものがよくまとまっていたので、紹介した。
その他、参考として
『調査研究集録 昭和62年度』(HT 375.1 チ 87)p9-13”苫小牧地方の食物について(2)-パン作り一筋 明治からの老舗三星”
『苫小牧市形成調査 (6)』(HT 375.1 ト 6)上記『調査研究集録 昭和62年度』と同内容
『新聞ひらく 201812月20日号(第10号)』p6-7”三星創業120年 白石幸男さん(90)が語る『あの頃』の三星”
『小林誠二社長追悼集』(HT 289.1 コ)主に3代目社長との想い出話だが、三星のことも出てくる。
『ハスカップとわたし』(HT625.6 ハ)p132-156「よいとまけ」と三星(記録の内容は「郷土の研究 第10号」と同じ市民講座講演だが、文責は草苅健氏)
また、三星HPに会社沿革、歴史あり。
https://yoitomake.jp/
- 事前調査事項
-
とまチョップ散歩の「ハスカップ」 https://www.tomakomai-lib.jp/sanpo/haskap/
- NDC
-
- 北海道地方 (211)
- 衣食住の習俗 (383)
- 広告.宣伝 (674)
- 参考資料
-
- 苫小牧市史 (上、下、追補、資料編)
-
堀江敏夫編. 写真集明治大正昭和苫小牧. 国書刊行会, 1979.
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794837474944 (p71) -
ハスカップ : 勇払原野の恵み. 苫小牧信用金庫, 2022. (とましん郷土文庫 ; 通巻30号. 第4シリーズふるさと食物紀行 : 日胆の農水産物を訪ねて)
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I032242669
- キーワード
-
- 三星
- 苫小牧
- 菓子
- パン
- ハスカップ
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 学生
- 登録番号
- 1000344586