本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年04月23日
登録日時
2021/04/23 10:34
更新日時
2022/10/19 14:12
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20210423-1
質問

解決

図書館、レファレンスに関するチャットボットについて知りたい。
回答
<現在サービスをおこなっている図書館チャットボットの例>
University of Oklahoma Libraries Bizzy (オクラホマ大学)
https://libraries.ou.edu/content/introducing-bizzy (2021/12/15 確認)
※多言語対応。日本語にも対応した翻訳機能がある。


名古屋大学附属図書館
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/ (2022/10/19 確認)
※ホームページトップ画面に設置されている。


近畿大学中央図書館
https://www.clib.kindai.ac.jp/news/2022/1003-post_129.html (2022/10/19 確認)
※学内コミュニケーションツールSlack(近畿大学全学用ワークスペース)に設置、運用。
※学外非公開。


福岡県庁(AIチャットボット)
https://fukuoka.public-edia.com/webchat/pref_fukuoka/ (2021/12/15 確認)
※県庁全体のうち、図書館に関しての問い合わせができる。

明星大学図書館 チャットボットでの問い合わせ
https://library.meisei-u.ac.jp/inquiry/ (2021/12/15 確認)
https://supportbot-admin.userlocal.jp/pages/3dcbf719ac88b4278747 (2021/12/15 確認)


<図書館チャットボットに関する記事>
カレントアウェアネス(国立国会図書館)
東京都立中央図書館、LINEを活用したチャットボット実証実験の利用者アンケート結果を公表(2019年7月29日)
https://current.ndl.go.jp/node/43558

福岡県立図書館、AIチャットボットを試験導入( 2020年12月11日)
https://current.ndl.go.jp/node/42749 (2021/12/15 確認)

飯能市立図書館(埼玉県)、「図書チャットボット」の実証実験を実施中
https://current.ndl.go.jp/node/38682 (2021/12/15 確認)

韓国国会図書館(NAL)、国会議員・職員向け知能型議会情報融合分析システム「Argos」及び図書館利用者向けチャットボット「何でも聞いてください」の提供開始
https://current.ndl.go.jp/node/37612 (2021/12/15 確認)

名古屋大学附属図書館、チャットボットを公開(2022年4月13日)
https://current.ndl.go.jp/node/45976 (2022/10/19 確認)


「レファ協はプラットフォームか? 低い,平たい,載せやすい」
小田光宏氏(レファ協事業企画協力員・青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)
https://crd.ndl.go.jp/jp/library/documents/forum16_1.pdf (2021/04/23 確認)
スライド9枚目 
チャットボットの紹介があり、海外事例として、☺University of Oklahoma Libraries - Bizzy
日本の事例として、東京都立図書館などの実証実験が紹介されている。


<論文・記事>
轟 良子 「図書館探訪ものがたり(16回目)レファレンスサービス活用のすすめ 情報入手がチャットボットでも可能に」
西日本文化 = Cultural story of Nishinihon / 西日本文化協会 編 (499) 68-71, 2021-07

齋藤 泰則 「ヴァーチャルレファレンスの展望:レファレンス質問と自動化に関する考察を中心に
情報の科学と技術 72 (1), 18-23, 2022-01-01
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jkg/72/1/72_18/_pdf/-char/ja (2022/10/19 確認)
※チャットボットにも言及がある。

CiNiiによる検索結果
フリーキーワード チャットボット OR 自動会話プログラム 
https://cir.nii.ac.jp/articles?q=&sortorder=0&title=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80OR%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0(2022/10/19 確認)

フリーキーワード(チャットボット OR 自動会話プログラム) 図書館
https://cir.nii.ac.jp/articles?q=%EF%BC%88%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80OR%E3%80%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%89%E3%80%80%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&count=200&sortorder=0 (2022/10/19 確認)
回答プロセス
<用語の確認>
チャットボット とは(ITトレンド)
https://it-trend.jp/words/chatbot (2021/04/23 確認)
「チャットボット(chatbot)とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のこと。」

コトバンク
デジタル大辞泉の解説 チャットボット(chatbot)
https://kotobank.jp/word/chat%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88-1813370 (2021/04/23 確認)
事前調査事項
NDC
  • 情報学.情報科学 (007)
  • 図書館サービス.図書館活動 (015)
参考資料
キーワード
  • チャットボット
  • chatbot
  • 図書館サービス
  • レファレンス
  • AI
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000297509
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000297509 コピーしました。
アクセス数 3458
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ