本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2015年04月17日
登録日時
2015/04/23 17:23
更新日時
2019/07/30 12:56
提供館
島根県立図書館 (2110035)
管理番号
島根郷2015-04-003
質問

解決

隠岐・西ノ島町美田の船引運河の開削工事のときに島根県から財政支援があったらしいですが、そのことが詳しくわかる資料はありませんか。
回答
当館所蔵資料より、以下の資料を紹介し回答。

資料1:p47-48「有史以来、最大のプロジェクト 船引運河の開削」のうち、p48に事業費の一覧表あり。大正3年~10年の「黒木村浦郷村組合決算(船引運河開削事業)」の、歳入で大正3年に「県補助金」として5,900円あり。参考文献として『黒木村誌(復刻)』、『浦郷町史』、『黒木村会決議書(大正二年~六年)』があがっている。

資料2:p713-718「隠岐島治状況(大正六年)」に「船引運河」の項目あり。「此工事費一万六千三拾円県費補助五千九百円ヲ受ケ大正四年四月二十九日工事竣成ノ検査ヲ経タリ」とあり。

資料3:【資料2】の原本「大正五年以降・大正八年迄 隠岐島治状況」(隠岐島庁第三係)あり。

資料4:「山陰新聞」大正4年5月23日に記事あり。2面に「運河開通式臨場」というタイトルで、翌24日午後1時より開通式を挙行とあり。県知事・技師などが参列予定。挙行の様子を伝える記事は掲載なし。
回答プロセス
『島根県大百科事典』下巻(p455)に「船越運河」あり。「船引運河」ともいう。隠岐・西ノ島町船越の地峡部に開削された長さ327mの運河で、浦郷湾と外海を結ぶ連絡水路。大正2年黒木村会に議案され、大正3年5月に開通。(※開通年は大正4年が正しい)
事前調査事項
質問者より:『黒木村誌』(1968年)は調査済み。p545-546に、大正3年に県からの補助金5900円があったとの資料(大正三年四月二十三日提出、黒木村長中西松次郎)が引用されていた。質問者によると、開通は大正3年ではなく大正4年が正しいとのこと。
NDC
  • 中国地方 (217 8版)
  • 内陸水運.運河交通 (684 8版)
参考資料
  • 【資料1】西ノ島町 (島根県). 隠岐西ノ島の今昔 : 町誌. 西ノ島町, 1995.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002468094-00
      (当館請求記号 郷貸出217.31/ニ95)
  • 【資料2】島根県/編. 新修島根県史 7. 臨川書店, 1984.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I000490079-00
      (当館請求記号 092/62/4 ※貸出禁止資料)
  • 【資料3】島根県行政資料「大正五年以降・大正八年迄 隠岐島治状況」(隠岐島庁第三係)   (当館請求記号 県3-00-T05~06 ※貸出禁止資料)
  • 【資料4】山陰新聞 大正4年4月23日付け2面   (マイクロフィルム)
キーワード
  • 船越運河 ふなこしうんが
  • 船引運河 ふなひきうんが
  • 西ノ島町美田
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000171414
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000171414 コピーしました。
アクセス数 1978
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ