本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2014年04月08日
登録日時
2014/04/08 13:53
更新日時
2014/04/08 15:10
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20140408-1
質問

解決

「一視同仁」の意味と出典を知りたい。
回答
○ 一視同仁(いっしどうじん) 「一視」は同じように見ること。「同仁」はすべてを同じようにいつくしむこと。すべての人を分け隔てなく平等に愛すること。中唐の文人政治家韓愈(768-824)のことば。「人は夷狄・禽獣の主なり」。主にして之を暴さば、その主たるの道を得ず。このゆゑに聖人は一視して同仁、近きに篤くして遠きを挙ぐ」<原人>による。夷狄(中国周辺の蛮族)や鳥獣をも等しく愛すべきだとする博愛主義の精神を表したものである。江戸時代の儒学者伊藤仁斎(1627-1705)は『童子訓』の中で、「吾れ願わくは、朋友の間は……、おのおの一視同仁の心を尽くさんことを」<中>と述べている。同仁一視ともいう。
・・・・・引用おわり
[出典:資料1「四字熟語辞典」の p.37より]
回答プロセス
◆ 自館OPACを使って、Kw:“四字熟語”で用語辞典を探す。
 ⇒ 資料1「四字熟語辞典」ほか、資料2「大修館四字熟語辞典」や資料3の「四字熟語・成句辞典」などが見つかる。資料2では対義語として「依怙贔屓」が示されている。また資料3には、類語として「怨親平等」・「兼愛無私」・「博愛主義」が示されている。


〔参考 Wikipedia:韓愈〕
(http://bit.ly/1ebLPT3 last_access:2014-04-08)
事前調査事項
NDC
  • 辞典 (813 9版)
参考資料
  • 【資料1】.東郷吉男 著. 四字熟語辞典. 東京堂出版, 2000.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002896486-00
    ,  ISBN 4490105436   (本学所蔵 813.4//Sh32)
  • 【資料2】.田部井文雄 編. 大修館四字熟語辞典. 大修館書店, 2004.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007372737-00
    ,  ISBN 4469021091   (本学所蔵 813.4//Ta24)
  • 【資料3】.竹田晃 著. 四字熟語・成句辞典. 講談社, 1990.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002027640-00
    ,  ISBN 4061232622   (本学所蔵 813.4//Y73)
キーワード
  • 韓愈
  • 四字熟語
  • 故事熟語
  • 成語
  • クイックレファレンス
照会先
寄与者
  • 香川県立図書館
備考
○ 四字熟語について調べる(香川県立図書館)
(https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000001496 )
調査種別
事実調査
内容種別
言葉
質問者区分
学生
登録番号
1000151968
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000151968 コピーしました。
アクセス数 20575
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ