レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 登録日時
- 2021/02/25 16:11
- 更新日時
- 2021/09/04 19:05
- 管理番号
- 司書会2021-000002
- 質問
-
解決
エイミー・タンの小説『ジョイラッククラブ」に出てくる、中国の月に関する伝説の元の話を見たい
- 回答
-
『中国学芸大事典』大修館書店1978で、「月の神話」をひくと、淮南子の覧冥訓に「西王母に不老不死の薬をもらって恒娥が月に奔った」という話があることがわかる。
所蔵の『新釈漢文大系 淮南子(上)』の覧冥訓のページに該当の話があり、貸出。
質問者本人がさらに『中国学芸大事典』で「恒娥」でもひくと、魯迅の作品「奔月」も同テーマが描かれていることがわかり、同時に貸出。
- 回答プロセス
-
最初「中国の民話」の本を、ということだったので、検索して、村松一弥編『中国の民話』毎日新聞社1972、『石の羊と黄河の神』筑摩書房1989、君島久子『月をかじる犬』筑摩書房1984、などを貸し出し。
数日後、「その話は載っていなかった」と言って返却しに来られたので、どんな話を探しているか聞いたところ、教材で読んでいる『ジョイラッククラブ」に中国の月に関する伝説が出てきて、不老不死の薬をもらってお姫様が月に行ってしまい、恋人と年に1度しか会えなくなった、というような話、とのことだった。
後日だが「恒娥」がわかれば、広辞苑にも淮南子覧冥訓にある話と記載があった。
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
-
近藤春雄著 , 近藤, 春雄. 中国学芸大事典. 大修館書店, 1978.
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I001408157-00 , ISBN 4469032018 -
劉, 安(前179-前122) , 楠山, 春樹(1922-2011) , 劉, 安(前179-前122) , 楠山, 春樹(1922-2011). 淮南子 上. 明治書院, 1979. (新釈漢文大系)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I089720798-00 , ISBN 462557062X
-
近藤春雄著 , 近藤, 春雄. 中国学芸大事典. 大修館書店, 1978.
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 内容種別
- 質問者区分
- 教員
- 登録番号
- 1000294163