本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2011/10/07 02:12
更新日時
2011/10/07 10:12
提供館
外務省外交史料館 (5000003)
管理番号
2011-012
質問
1951年(昭和26年)1月から2月にかけて訪日した米国のダレス特使が吉田茂首相と日本の再軍備問題について話し合った記録はありますか。
回答
第7回外交記録公開で公開された外務省記録「対日平和条約関係 第一次ダレス来朝関係(第一次交渉)」に関係記録が含まれており、そのうち主要な文書は『日本外交文書 サンフランシスコ平和条約 対米交渉』に収録されています。

 1951年(昭和26年)1月25日、羽田に到着した米国のダレス(John Foster Dulles)特使一行は、2月11日に離日するまで三度にわたって吉田茂首相と会談しました。このうち第二回目の会談(1月31日)でダレス特使は、安全保障問題に関して、米軍駐留による日本防衛を示唆しつつ日本もまた再軍備を進め自由世界の防衛に貢献するよう促しました。これに対して吉田首相は日本が再軍備することに消極的な姿勢を示し、ダレス使節団の失望を招きました。こうした状況を打開するため、日本側はその後の事務レベル折衝において、5万人からなる「保安隊(security forces)」の設置や将来の参謀本部に発展すべき「自衛企画本部(Security Planning Headquarters)」を創設するとした文書(「再軍備の発足について」)などを米国側へ提出し、これにより交渉が実質的に進展しました。その結果、2月9日、井口貞夫外務次官とアリソン(John M. Allison)公使により関連文書への「イニシアル(署名)」が行われ、これらの文書は後の平和条約、日米安全保障条約および日米行政協定の基礎となりました。

 なお、以上の経緯については、平和条約交渉において日本の事務方として中心的な役割を果たした西村熊雄条約局長がまとめた調書が『日本外交文書 平和条約の締結に関する調書』(全5冊)として公刊されています。

回答プロセス
事前調査事項
NDC
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
内容種別
質問者区分
登録番号
1000092063
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000092063 コピーしました。
アクセス数 1347
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ