レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2024/10/12
- 登録日時
- 2025/03/28 00:30
- 更新日時
- 2025/03/28 00:30
- 管理番号
- 6001016842
- 質問
-
解決
倉敷市の学校給食について調べている。学校給食開始当初のメニューとどのように運営されていたのか(保護者が交代で給食を調理していたというような話も見た)を知りたい。
倉敷市立倉敷東小学校の、以下どちらかに倉敷市の学校給食は昭和21年に始まったと記載があった。
『九十年のあゆみ』倉敷市立東小学校/著 倉敷市立倉敷東小学校
『百年のあゆみ』 百年のあゆみ編集委員会/編 倉敷市立倉敷東小学校
国立国会図書館のデジタルコレクションで調査し、倉敷市教育委員会にも尋ねてみたが、資料はあまり残っていないとのこと。
- 回答
-
●利用者の方確認済資料を確認
・『九十年のあゆみ』倉敷市立東小学校/著 倉敷市立倉敷東小学校
p65 「昭和21年度 (昭和22年)1月 進駐軍放出物資による学校給食開始」
p68-69 「九、主要施設の概況 (イ)給食室
昭和二十一年五月 …一週三回副食給食を実施」
・『百年のあゆみ』 百年のあゆみ編集委員会/編 倉敷市立倉敷東小学校
p128 「給食が始まる 『…例の脱脂粉乳におかずがつけてあった。ごはんは家から持って行きました。』」
昭和21年5月~ 倉敷市立東小学校独自の給食開始
昭和22年1月~ 進駐軍放出物資による給食開始
●当館所蔵資料
・『倉敷市学校教育百年史』 倉敷市学校教育百年史編集委員会/編 倉敷市教育委員会 p220-224
「一二 学校給食」に戦後の学校給食について記載あり
・『新修倉敷市史 7』 倉敷市史研究会/編集 山陽新聞社 p78-79
・『岡山県教育史 続編』 岡山県教育委員会/編 岡山県教育広報協会 p484-494 「学校給食の再開」~戦後の学校給食について記載あり
学校給食について記載あり
p484「給食実施に必要な物資は、…脱脂粉乳、缶詰類が寄贈されることになり、二十二年一月から本格的に実施した。」
p485 「学校給食実施の普及奨励について (岡山県教育部長・昭和二十二年一月一四日)」
「A 都市の国民学校の場合
さしあたり動物性蛋白を特別配給する。…適当な副食物(でき得る限り温食とする必要がある)に調理して給食する。
B 町村の国民学校の場合
副食物(温食とする)による…給食を実施する。」
・『大高っ子の百十年』 編集委員会/編 倉敷市立大高小学校創立百十周年記念事業実行委員会 p58
「給食は昭和22年から始まりました。スキムミルク、コッペパンとおかずの組み合わせでした…」
●山陽民報
・昭和21年1月18日 「お献立も盛沢山 学校給食25日頃から」
「市の献立では…大根、人参甘藷をふくめた煮付、ゴボー、里芋、葱をうかしてのシチユー、酢はすと浸し、鐡火味噌など一食三十匁程度で数種類をあげている」
・昭和21年2月8日 「学校給食 味覚から栄養へ 有難いカン詰食の革命です」
「今度の調理は…西洋式のシチユーになっている」
●朝日新聞全国の地域面PDF 岡山版
・昭和22年8月30日 「町村にも学校給食 10月から100万人に週3回」
「給食用品はこれまで通り脱脂ミルク、輸入カン詰、みそ、しょうゆ、鮮魚だが…」
●国立国会図書館デジタルコレクション
『教育技術としての学校給食』中村鎮/著 栗林書房 1949 永続的識別子:2386398 コマ:170-172
「(四)学校給食の一日(倉敷市中洲小学校)」に学校給食の運営について記載あり。
●岡山県学校給食会に問合せ→該当資料なし。昭和22年の中洲小学校で開催された「中四国ブロック…」は「岡山県教育委員会」との記載あり。岡山県教育委員会に資料あるかも?
●岡山県立図書館に下記資料の調査依頼
・『岡山県学校給食研究協議大会 学校給食再開20周年記念 第10回』 岡山県教育委員会 1967 記載なし
・『岡山県学校給食20周年記念誌』岡山県教育委員会 1967.3 座談会に昭和20年代当時岡山市で栄養士をしていた方の発言あり。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
- 参考資料
-
- 九十年のあゆみ倉敷市立東小学校/著倉敷市立倉敷東小学校 (p65、p68-69)
- 百年のあゆみ百年のあゆみ編集委員会/編倉敷市立倉敷東小学校 (p128)
- 倉敷市学校教育百年史倉敷市学校教育百年史編集委員会/編倉敷市教育委員会 (p220-224)
- 新修倉敷市史7倉敷市史研究会/編集山陽新聞社 (p78-79)
- 岡山県教育史続編岡山県教育委員会/編岡山県教育広報協会 (p484-494)
- 大高っ子の百十年編集委員会/編倉敷市立大高小学校創立百十周年記念事業実 (p58)
- キーワード
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介
- 内容種別
- 郷土
- 質問者区分
- 一般
- 登録番号
- 1000365314