本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年10月17日
登録日時
2017/10/17 16:56
更新日時
2017/12/07 16:16
提供館
小野市立図書館 (2300029)
管理番号
小野29-069
質問

解決

日本赤十字社の設立年、沿革を知りたい。
回答
①設立年について

設立年は明治10年(1877)である。

日本赤十字社の前身である「博愛社」は西南戦争に際して傷者を救護するため、設立された。
明治10年(1877)4月6日、佐野常民は博愛社設立の願書を太政官に提出したが、聞き届け難き旨の回答があり、5月1日に熊本にて征討総督有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王に願い出、即日許可を得たと言われている。

日本赤十字社では、設立年を日本赤十字社の前身である「博愛社」の設立日である明治10年5月1日としている。
ただし、『熾仁親王日記』および同親王に提出した願書には、5月3日に許可した旨が明記されており、歴史的には日本赤十字社の前身博愛社は、明治10年5月3日に設立されたことになる。
また、同社は、明治19年(1886)11月15日、日本政府がジュネーブ条約に加入したので、翌年日本赤十字社と改称し、国際赤十字の一員として認められた。
さらに、明治34年(1901)12月2日、勅令により日本赤十字社条例が公布された。
なお、現在の日本赤十字社は昭和27年(1952)年8月14日に制定された日本赤十字社法に基づく特殊法人である。

 『国史大辞典 11』 発行:吉川弘文館 1990年 p211
 『世界大百科事典21』 発行:平凡社 2009年 p451
 『日本大百科全書18』 発行:小学館 1995年 p52

②沿革について
沿革については『人道一その歩み 日本赤十字社百年史』 出版社:日本赤十字社 1979年 
国立国会図書館のHPにてこの本のP885~917に年表が付いていることが判明、設立から100年間の沿革について知ることができる。
当館には所蔵なし、近隣館に所蔵あり。

また、『日本赤十字社社史稿』 出版社:日本赤十字社 が現在11巻まで出版されており、平成17年(2005)までの活動を知ることができる。
当館には所蔵なし、4巻~11巻まで国立国会図書館及び兵庫県立図書館に所蔵あり。

また、平成19年(2007)までの沿革については、日本赤十字社のHPにて確認できた。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 百科事典.用語索引 (03)
  • 社会福祉 (369)
参考資料
  • 小学館/編 , 小学館. 日本大百科全書 : Encyclopedia Nipponica 2001 18. 小学館, 1987.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I021838113-00
  • 国史大辞典編集委員会 , 国史大辞典編集委員会. 國史大辭典 第11巻. 吉川弘文館, 1979.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045838663-00
    ,  ISBN 4642005110
  • 世界大百科事典 第21. 平凡社, 1963.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I078090772-00
  • 日本赤十字社. 人道-その歩み : 日本赤十字社百年史. 日本赤十字社, 1979.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001423416-00
  • 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第4巻 (大正12-昭和10年). 日本赤十字社, 1957.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000836152-00
  • 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第5巻 (昭和11年-昭和20年). 日本赤十字社, 1969.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002577252-00
  • 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第6巻 (昭和21年-昭和30年). 日本赤十字社, 1972.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001181832-00
  • 日本赤十字社 , 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第7巻:昭和31-40年. 日本赤十字社, 1929.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045963137-00
  • 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第8巻 (昭和41年~昭和50年). 日本赤十字社, 1988.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001912134-00
  • 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第9巻 (昭和51年~昭和60年). 日本赤十字社, 1991.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002110477-00
  • 日本赤十字社 , 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第10巻:昭和61-平成7年. 日本赤十字社, 1929.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045896357-00
  • 日本赤十字社 , 日本赤十字社. 日本赤十字社社史稿 第11巻:平成8年度-平成17年度. 日本赤十字社, 1929.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I045460144-00
キーワード
  • 日本赤十字社
照会先
  • http://www.jrc.or.jp/
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000223248
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223248 コピーしました。
アクセス数 2230
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ