レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2013年08月16日
- 登録日時
- 2013/08/16 13:40
- 更新日時
- 2015/09/15 16:31
- 管理番号
- 土浦‐002
- 質問
-
解決
「悪路王の首」についての資料はあるか
- 回答
-
下記の資料に“悪路王の首”についての記載があります。
悪路王の首と呼ばれる木像には,鹿島市の鹿島神宮に置かれているものと,城里桂地区(旧桂村高久)の鹿島神社に置かれている2体が存在するようです。一般的に伝わっているのは鹿島神宮のものだと推測されます。鹿島神社のものは「悪路王面形彫刻」とも呼ばれています。
①「常陽芸文」2005年2月号
特集 悪路王の首の謎 *写真付で詳細な記述有
②「図説鹿嶋の歴史 原始・古代編」
東北進出と鹿島神宮『なぜ,阿弖流為が悪路王なの?』
③「鹿嶋町史 第2巻」
悪路王の首について6行ほどの説明有(次項に写真有)
④「鹿島信仰 常陸から発信された文化」(茨城県立歴史館【特別展】図録)
東国開拓との関連‐北への守護神‐(悪路王首像と首桶の写真有)
⑤「常総の歴史」 第23号1999年9月
ルポルタージュ「悪路王とは何者‐蝦夷王国と神格化した悪路王‐」岡村青/著
⑥「茨城の傳説」
悪路王の首 岩船高久の鹿島神社什宝
*桂村の鹿島神社に置かれている木像についての記述有
- 回答プロセス
-
インターネットで“悪路王の首”と検索すると,鹿島神宮にあることが判明。
郷土資料の鹿嶋(神宮)に関連する図書を見たところ,いくつか記載があった。
また,検索の過程で雑誌論文をいつくか発見し,所蔵していた「常陽芸文」と「常総の歴史」の記載を見つけた。
①「常陽芸文」2005年2月号 常陽芸文センター 表紙-p.10 №130134331 051ジ05-1
芸文風土記「悪路王の首」の謎 旧桂村、鹿嶋市ほか
②「図説鹿嶋の歴史 原始・古代編」(鹿嶋市の文化財 第121集)財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団 2006 p.124-125 №130178395 210カ
『なぜ、阿弖流為(あてるい)が悪路王(あくろおう)なの?』
③「鹿嶋町史 第2巻」鹿島町史編さん委員会/編 鹿島町長 1974 p.494 №130183668 210カ2
④「鹿島信仰 常陸から発信された文化」(茨城県立歴史館【特別展】図録)2004 p.28-30 №130137813 175カ
『東国開拓との関連-北への守護神』
・鹿島神宮蔵「悪路王首像と首桶」※寛文四年(1664)に,奥州の藤原満清が鹿島神宮に奉納したといわれる。
⑤「常総の歴史」 第23号 崙書房 1999年9月 p.14-24 №130115645 210ジ23
『悪路王とは何者-蝦夷王国と神格化した悪路王』岡村青/著
⑥「茨城の傳説」いはらき新聞社/編 いはらき新聞社 1956 p.29-30 №130012099 388イ
※県立図書館所蔵資料
「悪路王伝説」定村忠士/著 日本エディタースクール出版部
「桂村の文化財」桂村教育委員会
- 事前調査事項
- NDC
-
- 神社.神職 (175)
- 日本史 (210)
- 伝説.民話[昔話] (388)
- 参考資料
-
- 常陽芸文. 2005/2月号
-
鹿嶋市文化スポーツ振興事業団. 図説鹿嶋の歴史 原始・古代編. 鹿嶋市文化スポーツ振興事業団, 2006. (鹿嶋市の文化財 ; 第121集)
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008596944-00 -
鹿島町史編さん委員会 編 , 鹿島町 (茨城県). 鹿島町史 第2巻 (鹿島の文化史). 鹿島町, 1974.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001226293-00 -
鹿島信仰 : 常陸から発信された文化. 茨城県立歴史館, 2004.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I016012053-00 - 常総の歴史. 第23号 1999年9月
-
いはらき新聞社 , いはらき新聞社 編纂. 茨城の傳説. いはらき新聞社, 1956.
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000148702-00
- キーワード
-
- 悪路王
- 悪路王首像
- 鹿嶋神宮
- 鹿島町-歴史
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 文献紹介
- 内容種別
- 郷土 人物 郷土 人物
- 質問者区分
- 社会人
- 登録番号
- 1000135436