本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

事例作成日
2010/04/13
登録日時
2011/01/17 02:00
更新日時
2011/01/30 14:48
提供館
島根県立図書館 (2110035)
管理番号
6000000762
質問

解決

生花で「シラナミ」という花材があるが、植物図鑑(マキノ等)では出てこない。この地方の通称かもしれないが、正式名を知りたい。
回答
【資料1・2】より、正式名はウラジロノキ(裏白の木)、バラ科ナナカマド属の落葉高木。いけばなでは、ギンバ(銀葉)と呼ばれている。
「シラナミ」という名が載っている資料は見つからなかったが、「シラナミ」という植物が店頭に飾られている写真がHPに掲載されている広島の生花卸売市場に問い合わせたところ、「広島県西部沿岸域ではウラジロノキを“シラナミ”と呼び、銀葉とも言う」との回答が得られた旨伝える。
所蔵資料より以下の資料を紹介。
資料1:「ぎんば」の項。葉のカラー写真1枚あり。葉の表面にはプリーツのようなしわがあり、裏面には白い毛が密生している。晩春に白い花、秋には赤い実をつけ、花材としては春の銀白色の新葉が使われるとある。「ウラジロノキ(裏白木)」。
資料2:「うらじろのき(裏白の木)」の項。葉の付いた枝と、生け花のカラー写真2枚、別ページに解説あり。「別名 銀葉」。
資料3:「ウラジロノキ」の項。葉と花のついた枝、赤い実のカラーイラストあり。別名の記述なし。
資料4:「ウラジロノキ」の項。ウラジロノキの花、樹皮、葉裏のカラー写真3枚あり。別名の記述なし。
回答プロセス
(1) インターネットで、「シラナミ」「いけばな」等のキーワードで検索。→ その結果、「シラナミ」という名で広島の生花店で販売されていること、この名でいけばなの花材として使用されていることが確認できた。また、「銀葉(しらなみ)」という表現もあった。

(2) 「銀葉」の方向で検索を進めたところ、「ウラジロノキ」にぶつかる。それぞれの特徴や写真等を検討すると、それらが一致していると思われた。

(3) 資料ではこれ以上見つからないため、広島の生花卸売市場に問い合わせし、回答に至った。

<参考>
〔六甲山系植生電子図鑑よりウラジロノキ〕http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/rokko/vegetation/sp/086/index.html(最終確認2010/5/9)
事前調査事項
NDC
  • 花道[華道] (793 8版)
  • 植物学 (470 8版)
参考資料
  • 現代いけばな花材事典,勅使河原 宏/監修,草月出版,1999.4,   (1999、p195~196「ぎんば」 【資料1】)
  • 生花格花花材事典,講談社/編集,講談社,1998.8,   (1998、p31「うらじろのき(裏白の木)」,p65~66「うらじろのき解説」 【資料2】)
  • 原色世界植物大図鑑,北隆館,1986,   (1986、p557「ウラジロノキ」 【資料3】)
  • 日本山野草・樹木生態図鑑 シダ類・裸子植物・被子植物(離弁花)編,浅野貞夫,全国農村教育協会,1990,   (1990、p430「ウラジロノキ」 【資料4】)
キーワード
  • 自由花(ジユウカ)
  • 花材(カザイ)
  • 白波(シラナミ)
  • 銀葉(ギンバ)
  • 生花(イケバナ)
  • 裏白の木(裏白木)(ウラジロノキ)
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000076601
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000076601 コピーしました。
アクセス数 16381
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ