本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年11月24日
登録日時
2019/04/07 16:17
更新日時
2019/04/07 16:21
提供館
山梨県立図書館 (2110005)
管理番号
9000023092
質問

解決

甲府空襲で焼失した教安寺(甲府市城東)に所蔵されていた、木喰上人作の七観音像の写真が見たい。
回答
『木喰上人作木彫仏』(柳 宗悦/著 木喰五行研究会 1925)に次の7枚の写真が収録されている。
97「如意輪観世音大士」 斜め左よりからの正面全体像
98「如意輪観世音大士」 正面上半身像
99「千手観世音大士」 正面上半身像
100「聖観世音大士」 正面全体像
101「十一面観世音大士」 斜め左よりからの上半身像
102「子安観世音大士」 正面上半身像
103「馬頭観世音大士」 斜め右よりからの正面全体像

また、『木喰上人の研究 第2号』(柳宗悦著 木喰五行研究会 1925)には、冒頭に口絵写真として次の5枚の写真が収録されている。ただし、『木喰上人作木彫仏』収録写真とほぼ同じ構図。
「教安寺 如意輪観世音」斜め左よりからの正面全体像(14.6×9.4)と正面上半身像(14.5×9.7)
「教安寺 馬頭観世音」斜め右よりからの正面全体像(14.7×9.4)と正面上半身像(14.5×9.8)
「教安寺 聖観世音」正面からの全体像(15×9.3)

国立国会図書館のデジタルコレクション(参加館送信)に収録されている『工藝選書. 木喰上人の彫刻』(日本民藝協會「工藝」編輯室 1942年)の「挿絵小註」によると、「16 如意輪観世音」が教安寺のものと記載あり。
前出の『木喰上人の研究 第2号』冒頭の口絵写真とほぼ同じ構図だが、斜め左よりからの正面全体像の写真である。

詳細は参考資料をご覧ください。
回答プロセス
調査プロセス等
1.所蔵資料を検索
 『木喰展 庶民の信仰-微笑仏』
 →pp.192-193「山梨の木喰仏」の中に「(3)失われた最後の像 教安寺七観音像」の項あり。
  「馬頭観音像と聖観音像の写真が収録されているが、註に「大正14年刊行の柳宗悦『木喰上人作木彫佛』(木喰五行研究会)より転載した」との記述あり。
 『人づくり風土記 19 ふるさとの人と知恵 山梨』
 →pp.305-306「七観音立像」について以下の注記あり。
  「昭和20年(1945)7月の甲府空襲で焼失してしまい残されていませんが、大正時代に柳宗悦によってつぎの7体と記されています。如意輪(にょいりん)観音・千手(せんじゅ)観音・聖観音・十一面(じゅういちめん)観音・子安観音(通常は不空羂索(ふくうけんじゃく)観音なので入らないものです)・馬頭(ばとう)観音・准堤(じゅんてい)観音。」
 『木喰上人の研究第2号』
 →『木喰上人作木彫仏』収録写真とほぼ同じと思われるが、若干角度等が異なる写真あり。
   「教安寺 如意輪観世音」斜め左よりからの正面全体像、正面上半身像
   「教安寺 馬頭観世音」斜め右よりからの正面全体像、正面上半身像
   「教安寺 聖観世音」正面全体像
 『木喰上人の研究 第4号』
 →p.63「各地の木喰展甲府木喰展」(小宮山清三著)5月30日から5日間、機山館を会場に開催。
  「此處に集つた佛像は八十八体佛の在甲州該佛と在京佛を主とし、教安寺佛、(中略)御像を迎へて小規模ながら満足の感謝を以て葢をあけたのである。」
  p.64「山梨日々新聞が木喰上人の爲に第2回の特別號を発刋した」等の記述あり。
  pp.83-84「木喰上人木彫佛展覧會出品目録」に七観音記載あり。
 『サンニチ紙面で見る山梨の百年』
 →p.77「77.甲府に木喰研究会生まれる」(1924(大正13)年11月29日)「木喰號」。

2.データベースを検索。
 「山梨日日新聞」→大正14年2月4日「教安寺木喰佛」の記事に如意輪観音の上半身像の写真あり。記事連載は6日まであり。同年4月19日、5月1~2、4~5日に東京で開催された「木喰佛展覧會」関連記事あるが、写真なし。同年6月2、4~5日に山梨での開催関連記事も写真なし。
 「ヨミダス」(読売新聞)→大正14年3月2日4面「千手観世音」(84歳の時)の写真あり。
 キーワード「野々垣写真館」で検索→木喰上人に関する資料は見当たらず

3.県立文学館へ問い合わせ
 →「木喰五行上人木彫佛繪葉書第二輯」6枚のうち1枚が「甲府 教安寺 如意輪観世音」とのこと
事前調査事項
ブログサイト「峡陽文庫」2008年12月30日の記事
七観音を横一列に並ばせて撮影した写真あり。
NDC
  • 木彫 (713 9版)
  • 彫刻 (710 9版)
参考資料
  • 柳 宗悦/著 , 柳‖宗悦. 木喰上人の研究 第2号. 木喰五行研究会, 1925.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I005545180-00
      (巻頭写真)
  • 柳宗悦 著 , 柳, 宗悦, 1889-1961. 木喰上人作木彫仏. 木喰五行研究会, 1925.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000581362-00
      (pp.97-103)
  • 国立国会図書館デジタルコレクション(参加館送信資料)『工藝選書. 木喰上人の彫刻』.
    http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1904244
      (挿絵写真「16如意輪観世音」,p.42「挿絵小註」)
キーワード
  • 観音
  • 木喰上人
  • 教安寺
  • 木彫
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000254654
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000254654 コピーしました。
アクセス数 1833
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ