本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2013/07/15 11:50
更新日時
2016/03/03 10:38
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
15210
質問
谷口嘉代吉(寸斎)の経歴と作品写真が掲載された資料は?
回答
(1)次の資料に、「谷口嘉代吉(寸斎)」に関する情報と作品写真の掲載あり。

・讃岐一刀彫 こんぴらの一刀彫を起源として 寒川広詞/著 1983

  ※p.112-128「讃岐一刀彫業の起源と沿革」に
   「谷口嘉代吉(寸斎)」に関する次のような情報あり。

    ・「・・・大正11年に、山中氏と谷口氏らによって、琴平地方特産の「楠材」と阿波地方の「肥松」を用いて、木目の
持味と自然の姿を生かして彫ったのが、一刀彫業の起源であろう。」

    ・「・・・寸斉氏は小さい彫物で彩色した一刀彫を特(ママ)意とした。・・・」

    ・「・・・寸斉氏は、明治十六(1883)年9月仲多度郡琴平町谷川に生まれ、昭和18年(1943)年9月22日死去した。」
 
    ・p.123の「写真130」に次のキャプションあり。
      「2代目象堂氏(篤・右)と寸斉の娘・二宮トモ氏(左)(象堂工房にて)」

    p.34の「写真21」に次のキャプションあり。
      「昭和12年(54歳)自宅での谷口嘉代吉(初代寸斎)(寸斎庵蔵)」

    また、寸斎の作品の写真は次の2点が掲載されています。

     ・p.46「写真40 肥松天然木達磨大師 昭和12年頃の寸斉作(寸斎庵蔵)」

     ・p.48「写真43 不動明王(肥松) 昭和12年頃の寸斉作(寸斎庵蔵)」

(2)次の資料に「谷口嘉代吉(寸斎)」に関する記述が含まれてた。
 
・日本の伝統工芸 10 四国 日本アートセンター/編 ぎょうせい 1985.10

  ※p.42-43「独創の意匠ー讃岐一刀彫」の項あり、
   そこに「谷口嘉代吉(寸斎)」が含まれるが、
   金刀比羅工業学校の第一卒業生で、
   讃岐一刀彫をしていたという情報のみ掲載あり。

・町史ことひら 3 近世・近・現代通史編 琴平町史編集委員会/編 琴平町 1998.4

  ※「九 琴平町立工業徒弟学校・工業高校」の項p.515に次の記述あり。

「・・・讃岐一刀彫の名士と称えられた山中篤一(象堂)と谷口嘉代吉(寸斎)は第一回彫刻家の卒業生である。・・・」

(3)次の香川県に関する以下の人名辞典等に谷口嘉代吉(寸斎)に関する情報は見当たらなかった。

 ・香川県人物・人材情報リスト 2011 日外アソシエーツ/編 日外アソシエーツ 2010.12
 ・香川人物名鑑 2001 四国新聞社/編 四国新聞社 2001.3
 ・香川県人物・人名事典 四国新聞社/編 四国新聞社 1985
 ・讃岐人名辞書 復刻讃岐叢書 梶原竹軒/著 藤田書店 1973.9
 ・讃岐人名辞書 続 磯野実/編 藤田書店 1985.1
 ・郷土歴史人物事典 香川 香川県中学校社会科研究会/編 第一法規出版 1978.6
 ・讃岐雅人姓名録 赤松景福/著 香川新報社 1916.3
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 木彫 (713)
参考資料
キーワード
  • 谷口嘉代吉(寸斎)
  • 琴平町
  • 讃岐一刀彫
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000133741
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000133741 コピーしました。
アクセス数 2816
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ