本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年01月05日
登録日時
2021/04/02 10:32
更新日時
2021/04/02 11:01
提供館
いわき市立いわき総合図書館 (2310140)
管理番号
いわき総合-地域626
質問

解決

福島県いわき市小名浜港の観光物産センター「ららミュウ」と水族館「アクアマリンふくしま」について、どちらが先に作られ、なぜ近くにあるのかを知りたい。
回答
1、いわき・ら・ら・ミュウ

  「いわき市観光物産センター“いわき・ら・ら・ミュウ”」は、 平成9 (1997)年7月25日に小名浜港1号ふ頭に 小名浜港再開発の先導的施設、また観光と物産の拠点施設としてオープンした。

参考資料
【資料1】『未来へつなぐ「いわき」ものがたり』いわき市 p145
【資料2】『広報いわき(平成9年度版)』 *4月 p7 名称、8月 p4-5 オープン
【資料3】『[合本]いわき民報・縮刷版(平成9年7-8月号) 1997年7-8月号』
【資料4】『(仮称)いわき市ふるさと振興センター基本構想』*“いわき・ら・ら・ミュウ”の基本構想
【資料5】『(仮称)いわき市ふるさと振興センター基本計画』
     
2、アクアマリンふくしま

「福島県海洋文化学習施設・アクアマリンふくしま」は、平成12年(2000)7月15日、小名浜港2号ふ頭に開館した。
 
参考資料
【資料6】『アクアマリンふくしまへようこそ』ふくしま海洋科学館 
【資料2】『未来へつなぐ「いわき」ものがたり』p147、164-169 *昭和40年代は水族館を三崎公園に建設する予定だった。

3、二つの施設の関係性

「ポートルネサンス21」(港湾を単に物流の場として利用するのではなく、総合的に整備し、人が集まる楽しい港に造り変える国策に基づく計画)により、福島県は平成3-4年(1991-1992)から調査を行った。
 その結果、平成7-8年(1995-1996)にかけて「小名浜ビューポート推進計画」、「小名浜港1・2号ふ頭地区観光拠点整備が基本計画書」が策定され、「いわき・ら・ら・ミュウ」と「アクアマリンふくしま」が整備予定となり、平成9-12年(1997- 2000)にかけて計画が実施された。
二つの施設は、小名浜港1・2号埠頭地区の再開発により整備され、現在では、小名浜港の観光・交流拠点「アクアマリンパーク」の中心的な施設となっている。

参考資料
【資料7】『観光学全集 第8巻 観光計画論2』 p134-147
【資料8】『小名浜港1・2号ふ頭地区 アクアマリンパーク』福島県小名浜港湾建設事務所
【資料9】『みなとオアシス』国土交通省東北地方整備局港湾空港部
回答プロセス
当館の図書館システムで「ららミュウ」を検索、そこでヒットした「いわきYOUとぴあ」から、平成19年の時点で10周年であることを知った。そこから平成9年付近と想定し、いわき市の50年史『未来へつなぐ「いわき」ものがたり』で平成9年にオープンしたことを確認。その年度の広報いわきを調べ、さらに地元の新聞で再確認した。
「アクアマリンふくしま」のオープンについては、レファ協に登録されていた事例を参考にした。
二つの施設の関係性については、当館の平成30年度 後期常設展「資料と写真にみる小名浜の変遷」の参考資料を参考にした。
事前調査事項
NDC
  • 地方自治.地方行政 (318 9版)
  • 商業政策.行政 (671 9版)
  • 観光事業 (689 9版)
参考資料
  • いわき市総合政策部ふるさと発信課 企画・編集 , いわき市. 未来へつなぐ「いわき」ものがたり : いわき市市制施行50周年記念誌 : 1966-2016. いわき市, 2016.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I027628836-00
      ([K-318.2-イ-])
  • 『広報いわき(平成9年度版)』いわき市 1997   ([K-318.5-イ-1997])
  • 『[合本]いわき民報・縮刷版(平成9年7-8月号)1997年7-8月号』いわき民報社   ([K-071-イ-1997])
  • 『(仮称)いわき市ふるさと振興センター基本構想』1994   (「K-671-イ])
  • 『(仮称)いわき市ふるさと振興センター基本計画』1994   ([K-671-イ])
  • ふくしま海洋科学館編 , ふくしま海洋科学館. Aquamarine Fukushima : アクアマリンふくしまへようこそ. ふくしま海洋科学館, 2001.7, 2001.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I009110367-00
      ([K-480-ア])
  • 日本観光研究学会 監修 , 溝尾良隆, 安島博幸, 下村彰男, 十代田朗 編集委員 , 溝尾, 良隆, 1941- , 安島, 博幸, 1950- , 下村, 彰男 , 野倉, 淳, 1956- , 日本観光研究学会. 観光学全集 第8巻. 原書房, 2019.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I029691956-00
    ,  ISBN 9784562092130   ([AL-689-カ])
  • 福島県小名浜港湾建設事務所/編. アクアマリンパーク : 小名浜港1・2号ふ頭地区. 福島県小名浜港湾建設事務所, 1997.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I010522726-00
      ([K-683-フ])
  • 『みなとオアシス』国土交通省東北地方整備局港湾空港部 2008   ([K-683-コ])
キーワード
  • ポートルネサンス21
  • 小名浜ビューポート推進計画
  • 小名浜港再開発
  • 小名浜港1・2号ふ頭地区アクアマリンパーク
  • みなとオアシス
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査 事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
高校生 高校生
登録番号
1000296567
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000296567 コピーしました。
アクセス数 2680
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ