本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017/06/21
登録日時
2020/02/12 16:36
更新日時
2020/08/12 12:09
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2019-106
質問

解決

南アルプスにおけるシカの食害対策のひとつである猟について、1950年から現在までの捕獲方法を知りたい。
回答
下記の資料と情報を提供した。

1 図書
『シカと日本の森林』(依光良三編 築地書館 2011)
 p199 「(2) 日本のシカ対策の現状と課題」の項に、捕獲方法を含む日本各地のシカ対策について記述あり。
『シカの脅威と森の未来 シカ柵による植生保全の有効性と限界』(前迫ゆり[ほか]編 文一総合出版 2015)
 南アルプスにおけるシカの食害と、2000年代に入ってからのシカ柵設置について記述あり。

2 インターネット情報
《南アルプス日本ジカ対策方針》(https://www.env.go.jp/park/minamialps/files/2c2aa2c4b4c70e8b3342c073f2dbd5a9.pdf 南アルプス自然環境保全活用連携協議会)
 p11南アルプス国立公園における日本ジカの捕獲方法について記述あり。
《南アルプス国立公園》(https://www.env.go.jp/park/minamialps/index.html 環境省)
『平成20年度南アルプス国立公園高山植物等保全対策検討業務報告書』(自然環境保護センター 2009)
 p1「目的」に1990年代からシカによるいわゆる「お花畑」への影響が報告されるようになり、その後の10年間で急速に拡大し、そして深刻化している。」とあり。
 p18-21「南アルプス地域における関係機関のシカに関する取り組み」あり。
「各種資料」に南アルプス国立公園ニホンジカ対策関連業務報告書の掲載あり。捕獲方法を含む、平成20年度以降の各年のニホンジカ対策がまとめられている。
回答プロセス
1 自館目録を〈シカ & 食害〉〈狩猟〉で検索する。

2 NDC分類番号〈654.8〉の棚を確認する。

3 《ルーラル電子図書館》(農山漁村文化協会)を〈狩猟 & シカ〉〈南アルプス & シカ〉で検索する。

4 《Google》(https://www.google.co.jp/ Google)を〈南アルプス & シカ〉で検索する。

5 4の情報から、南アルプス国立公園のウェブサイトを確認する。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年6月20日。
事前調査事項
NDC
  • 森林保護 (654 9版)
  • 狩猟 (659 9版)
  • 造園 (629 9版)
参考資料
  • 『シカと日本の森林』(依光良三編 築地書館 2011) ,  ISBN 9784806714163
  • 『シカの脅威と森の未来 シカ柵による植生保全の有効性と限界』(前迫ゆり編 文一総合出版 2015) ,  ISBN 9784829965252
キーワード
  • 鹿-駆除・防除
  • 国立公園-日本
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
自然
質問者区分
個人
登録番号
1000273880
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273880 コピーしました。
アクセス数 1789
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ