本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年10月26日
登録日時
2013/10/26 14:33
更新日時
2014/04/16 11:15
提供館
秋田県立図書館 (2110003)
管理番号
秋田-1623
質問

解決

米内沢農業協同組合の、設立年・設立目的と、酪農・乳業事業について調べている。
合併して、森吉町農協となったようなので、『森吉町農協史:農協成立40周年記念 農協合併10周年記念』に、何か記載がないか。
回答
当該資料を確認したところ、次のとおり記述があった。

第4章が「農業協同組合の発展」という章で、合併した各農業協同組合の歴史がまとめられている。
「米内沢農業協同組合」は、p.229~293に記載がある。

p.229~238に、「米内沢農協の成立」「米内沢町農業協同組合運営方針」「米内沢町農業協同組合定款」などが
掲載されており、ここから、設立年や設立目的を知ることができる。

酪農・乳業事業については、独立した項目としては設けられていない。
各年度の事業の情勢を述べている中に、若干の記述がある。
p.248~249 昭和32年 農協刷新3ケ年計画スタート
  米代中流酪農振興地域の指定を受け、酪農振興の本格的な取り組みが始まった、旨の記述がある。
p.254~255 昭和35年 農協体質改善運動の強化
  森永乳業・雪印乳業が秋田県に進出し、結果的に森永乳業に牛乳の販売権と処理権を譲渡した、旨の記述がある。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 家畜の管理.畜舎.用具 (644 8版)
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
登録番号
1000139607
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000139607 コピーしました。
アクセス数 1525
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ