本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2019年08月14日
登録日時
2019/08/14 12:26
更新日時
2019/08/21 10:52
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
C2019口頭0802
質問

解決

戦後から現在までの食肉用の鶏(ブロイラー)の飼養戸数や飼養羽数を知りたい。
回答
国立国会図書館提供調べ方ページ「リサーチ・ナビ」の調べ方案内の「長期統計」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102100.php )および「農林水産に関する統計」( https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102084.php )の掲載資料を確認したところ、昭和39(1964)年から現在までの食肉用の鶏(ブロイラー)の飼養戸数および飼養羽数について、長期統計が記載されている資料として、「日本の長期統計系列」(総務省統計局)(インターネット情報1)および『食肉関係資料』(農林水産省生産局畜産部)(資料1)がありましたので、ご紹介します。

なお、インターネット情報1および資料1の出典が『畜産統計』であることから、『畜産統計』の前身の『家畜飼養の概況』(資料2)を確認したところ、昭和38年度版に、ブロイラー関連の統計は、昭和38(1963)年以前については未整備であった旨、記載がありましたので、参考としてご紹介します。
【 】内は当館の請求記号です。
末尾に「*」が付いた資料は、国立国会図書館デジタルコレクションに収録されており、国立国会図書館及び図書館送信参加館内で公開しています
インターネットの最終アクセス日は2019年7月23日です。

インターネット情報1
総務省統計局 > 統計データ > 日本の長期統計系列 > 目次 > 第7章 農林水産業( http://www.stat.go.jp/data/chouki/07.html )
「7-17 家畜・鶏飼養戸数及び飼養頭羽数(明治10年~平成17年)」では、昭和39(1964)年から平成17(2005)年までのブロイラーの飼養戸数および飼養羽数の推移が掲載されています。
出典は、農林水産省「畜産統計」および「畜産物流通統計」です。

資料1
食肉関係資料. 農林水産省生産局畜産部, [19--] 【Z72-L451】
平成30年度版では、「Ⅲ. 生産関係 1.家畜飼養戸数および飼養羽数の推移」(pp.6-7)に、昭和45(1970)年から平成30(2018)年までのブロイラーの飼養戸数および飼養羽数の推移が掲載されています。
昭和45(1970)年から昭和60(1985)年までは5年ごと、昭和60(1985)年以降は1年ごとの数値が掲載されています。
出典は、農林水産省「畜産統計」および「畜産物流通統計」です。

資料2
農林省農林経済局統計調査部 編. 家畜飼養の概況 昭和36-40年度. 農林統計協会, 1963-1967 【640.59-N955k4】*
昭和38年度版では、「解説編」の「Ⅳ 養鶏」に、「前年度までは採卵鶏とブロイラーを区分せず一括調査してきたが、ブロイラー産業の発展にともない、本年度(38年12月)より分離計上することとした。」(p.33)、「ブロイラー関係の統計は従来未整備であったので、本年度は年間販売羽数規模別農家数およびひな導入回数を調査した。」(p.41)などの記載があります。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 畜産業 (640 10版)
参考資料
キーワード
  • 養鶏
  • ブロイラー
  • 飼養戸数
  • 畜産統計
照会先
寄与者
備考
経済社会
調査種別
内容種別
質問者区分
登録番号
1000260160
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000260160 コピーしました。
アクセス数 1418
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ