本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021年12月03日
登録日時
2022/03/02 09:48
更新日時
2022/03/24 16:17
提供館
大分県立図書館 (2110036)
管理番号
大分県立郷土-2021-038
質問

解決

大分市戸次の養蚕についてわかる資料はあるか。
回答
●大分県の養蚕についてわかる資料として、以下の3点を紹介。戸次についての言及は見つけられなかった。

【1】『大分県養蚕史』 古長敏明/著  大分県農業振興運動協議会  1967.3

【2】『大分県蚕糸業史』 大分県蚕糸業史編纂委員会/編  大分県養蚕販売農業協同組合連合会  1968

【3】『大分県乃蚕糸業』 大日本蚕糸会大分支会/編・発行  1913


●戸次の養蚕について触れられている資料として以下の2点を紹介。
【4】『大分県史  近代篇 2』 大分県総務部総務課/編  大分県  1986.3
p244-252 製糸業

【5】『大分市史 下』 大分市史編さん委員会/編纂  大分市  1988.3
p187-192 「蚕糸業の発展」(p188に戸次村の記述あり)


●量は少ないが、戸次の養蚕に関する記述がある資料として以下の4点を紹介。

【6】『落穂 51号』 大分市大南地区文化財同好会/編・発行 1994.9
p21-22 戸次中学校校庭の蚕霊塔について

【7】『落穂 59号』 大分市大南地区文化財同好会/編・発行  1998.8
p11-13 戸次の養蚕について

【8】『戸次本町街づくりのあゆみ』 戸次本町街づくり推進協議会/編・発行  2021.3
p7-8 昭和20年以前養蚕が盛んで、終戦後衰退したという内容あり
p164

【9】『大分市伝統文化調査報告書 6』 大分市教育委員会/〔編〕・発行  2011.3
p21-24 養蚕(p24 戸次の養蚕)


●以下の新聞記事を紹介
【10】大分合同新聞
①1918.2.24(朝)3面 「戸次蚕業講話」
②1918.6.4(朝)7面 「上族の最盛期 戸次方面の蚕況」
③1918.6.14(朝)3面 「戸次春蚕好況」
④1964.5.24(朝)8面 蚕霊の塔(大分市)
回答プロセス
1.県史・市史類確認
2.戸次地域の地方史確認
3.新聞記事検索
事前調査事項
NDC
  • 蚕糸業史.事情 (632)
  • 九州地方 (219)
参考資料
  • 古長敏明 著 , 古長, 敏明, 1908-. 大分県養蚕史. 大分県農業振興運動協議会, 1967. (農振教養シリーズ ; 5)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I000768123-00
  • 大分県蚕糸業史編纂委員会 編. 大分県蚕糸業史. 大分県養蚕販売農業協同組合連合会, 1968.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002142023-00
  • 大日本蚕糸会大分支会 編 , 大日本蚕糸会大分支会. 大分県乃蚕糸業. 大日本蚕糸会大分支会, 1913.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I086506762-00
  • 大分県総務部総務課 編 , 大分県. 大分県史 近代篇 2. 大分県, 1986.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001794236-00
      (p244-252)
  • 大分市史編さん委員会 編纂 , 大分市. 大分市史 下. 大分市, 1988.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001910570-00
      (o187-192)
  • 大分市大南地区文化財同好会 編 , 大分市大南地区文化財同好会. 落穂 51号. 大分市大南地区文化財同好会, 1994.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I087151066-00
      (p21-22)
  • 大分市大南地区文化財同好会 〔編〕 , 大分市大南地区文化財同好会. 落穂 59号. 大分市大南地区文化財同好会, 1998.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I087025430-00
      (p11-13)
  • 大分市教育委員会 〔編〕 , 大分市教育委員会. 大分市伝統文化調査報告書 : 大南地区 6. 大分市教育委員会, 2011.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I087151229-00
      (p21-24)
  • 戸次本町街づくり推進協議会 編 , 戸次本町街づくり推進協議会. 戸次本町街づくりのあゆみ. 戸次本町街づくり推進協議会, 2021.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I107046262-00
      (p7-8,164)
キーワード
  • 養蚕
  • 戸次
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000312919
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000312919 コピーしました。
アクセス数 1936
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ