本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20210122
登録日時
2021/01/21 18:52
更新日時
2021/12/21 13:14
提供館
市立須坂図書館 (2310030)
管理番号
SUZAKAREF03
質問

解決

 須坂市内で戦後、復興した機械製糸工業で、東行社→ 信濃蚕糸工業(株)→ 組合北水社に変遷した際、その工場の、跡地が、現在どうなっているか知りたい。
第1工場については、現在、長野県農村工業研究所など、JA関連施設となっているが、第2工場跡地(須坂市大字須坂117番地)に関しては、どうなっているのか調べてほしい。
回答
 須坂市大字須坂117番地は届け出がない。
同117番地を含む須坂市大字須坂116番地には、現在、墨坂産業(株)とスミサカ電機(株)がある。
回答プロセス
①「ゼンリン住宅地図 長野県須坂市小布施町高山村長野市若穂」2020年【N293ゼ】P78で、当該地を確認。117番地は、墨坂産業(株)とスミサカ電機(株)の敷地内にあることがわかる。

② 質問者が、「北水社」の第2工場を探していると捉え、北水社の資料を探る。
  「20年のあゆみ 創立20周年記念式典」北水社∥編 1972年【N631/3】
  「須高 製糸関係記事」市立須坂図書館∥編【N632/14】p124~125   
  「須坂の製糸業ー生糸の歴史・技術・遺産ー」須坂市教育委員会/発行 2001年【639ス】p124~125須坂市主要部 p126 表26 須坂市における製糸関係事業所一覧
  「ふるさと須坂の産業 蚕糸業沿革誌」田子昭治∥編 1998年【N632タ】

③ ②から、北水社の前身・信濃蚕糸工業(株)の第2工場が、その近辺にあったことがわかる。

④ 須坂の製糸業に詳しい郷土史家に確認したところ、北水社の第2工場は須坂には存在しなかった。また、信濃蚕糸工業(株)の経営者が、墨坂産業(株)とスミサカ電機(株)を興したことがわかった。

※参考資料
「須坂のおたから」https://www.city.suzaka.nagano.jp/otakara/ より「青木屋・中屋小路」
事前調査事項
NDC
  • 蚕糸業史.事情 (632 9版)
参考資料
  • 須坂製糸研究委員会編 , 須坂製糸研究委員会. 須坂の製糸業 : 生糸の歴史・技術・遺産. 須坂市教育委員会, 2001.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I000032332-00
キーワード
  • 須坂市
  • 養蚕
照会先
寄与者
備考
調査種別
所蔵調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000292768
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000292768 コピーしました。
アクセス数 2791
拍手! 2
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ