本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2009年10月31日
登録日時
2009/10/31 16:12
更新日時
2014/08/29 13:39
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
10555
質問
人にセメントや新聞紙で作る植木鉢があると聞いたが、その作り方を書いた本はないか
回答
・雑誌「家の光」2006年 10月号 に次の記事あり。
  ※p.112-117『緑の便利帳 新聞紙とセメントで作る「魔法の鉢」(指導:大野月子)』
回答プロセス
(1)植木鉢を書名などに含む本を探すが該当なし。

(2)ネットを、セメント、新聞紙、植木鉢、作り方などで検索し、次の情報を発見

・新聞紙で植木鉢作る [JA北信州みゆき]2007年02月02日
  http://www.iijan.or.jp/wadai/2007/02/post_884.php
   「・・・部員10人が『家の光』を活用して新聞紙とセメントを使った植木鉢を作った。
・・・」

(3)上記(2)の条件に「家の光」を加えてネット検索次の情報を発見

「家の光」バックナンバー紹介のページ
  http://www.ienohikari.net/mokuji/200610.html
「水もち、水はけがよく、栽培が難しい高山植物でも、比較的簡単に夏を越せるなど、植物の生育に適していると評判の植木鉢。
また、新聞紙やセメントなどを材料にして、野趣あふれる岩場のような鉢や、染料を混ぜた色鮮やかな鉢など、手軽に自分好みのものを作ることができるのも魅力。
そこで今回は、鉢作りの基本を、楽しみ方や管理法と併せて紹介します。」
事前調査事項
NDC
  • 温室.温床.園芸用具 (624)
  • 花卉園芸[草花] (627)
  • 陶磁工芸 (751)
参考資料
  • 大野月子 著 , 大野, 月子, 1939-. 大野月子の魔法の鉢づくり : 山野草と高山植物を岩場の雰囲気で楽しむ. 小学館クリエイティブ, 2006.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008247727-00
    ,  ISBN 4797987030   (※当館所蔵なし)
キーワード
  • 鉢植
  • 鉢植花卉
  • 陶磁器
  • 園芸
  • 農業機械・器具
照会先
寄与者
備考
定番事例
調査種別
内容種別
質問者区分
登録番号
1000059157
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000059157 コピーしました。
アクセス数 13301
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ