本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20180911
登録日時
2019/09/23 00:30
更新日時
2022/06/26 12:30
提供館
都城市立図書館 (2300083)
管理番号
0400000033
質問

解決

「ボラ土」について解説した本を探している。
園芸や田んぼ、灌漑施設などで使う。都城市近辺で採れる土だという。ネットではなく本で見たい。
回答
「ボラ」は降下軽石ないし降下軽石層を指す鹿児島地方の方言(『地学事典』平凡社より)。

『土の百科事典』P264~265
 火山噴出物の項にボラ(桜島・霧島を噴出源とする軽石層やスコリア層)の記述あり
『新版 地学事典』P1233
 鹿児島地方の方言、淘汰がよく肥料もちが悪いため、農耕には適さず、と記述あり
『現代農業』2010年3月号 P100~101(「ルーラル電子図書館」でも検索可)
 “ボラ土で通気性アップ”の見出しあり
『花卉園芸大百科2 土・肥料・水管理』P148
 火山灰土壌の項に日向土の記述あり(=ボラ土のことか)
『農業技術事典』P1450
 風化したボラは比較的柔らかで保水性があるので“日向ボラ土”と称して園芸用土として利用されていると記述あり。
回答プロセス
「ボラ土」をキーワードに業務用OPACを全文検索、雑誌『現代農業』の2010年3月号がヒット。
その他関連分類(農業・園芸・地学)の棚をブラウジング、該当記述のある資料をピックアップした。
農文協のデータベースシステム『ルーラル電子図書館』でも、キーワード「ボラ土」で『現代農業』の2010年3月号はヒットした。
事前調査事項
NDC
  • 農業基礎学 (613 10版)
  • 地球科学.地学 (450 10版)
  • 花卉園芸[草花] (627 10版)
参考資料
  • 土の百科事典 / 土の百科事典編集委員会編(丸善出版)2014 ,  ISBN 4-621-08584-0   (P264~265)
  • 地学事典 : 新版 / 地学団体研究会新版地学事典編集委員会編(平凡社)1996   (P1233)
  • 土・施肥・水管理 / 農文協編(農山漁村文化協会)2001(花卉園芸大百科 2) ,  ISBN 4-540-01202-9   (P148)
  • 最新*農業技術事典 / 農業・生物系特定産業技術研究機構編著(農山漁村文化協会)2006 ,  ISBN 4-540-05163-6   (P1450)
  • 現代農業 2010年3月号 89   (P100~101)
キーワード
  • 都城市
  • 軽石
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
社会人
登録番号
1000261721
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000261721 コピーしました。
アクセス数 1862
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ