本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2016/05/14
登録日時
2017/03/29 00:30
更新日時
2017/03/29 00:30
提供館
北海道立図書館 (2110028)
管理番号
参調 16-0050
質問

解決

肥料について。「カリ」と「リュウアン」の使い方(使用方法)、効用などが知りたい。
「カリ」は「塩化カリ」「硫酸カリ」など
「リュウアン」は漢字で書くと「硫安」

知人から譲り受けた肥料が「カリ」と「リュウアン」であった。どのように使えばいいか知りたい。
回答
どのようなものか不明だったため、「肥料」「硫安」をキーワードに検索エンジンで調査。化学肥料の一種であることがわかった。硫安の正式名称は「硫酸アンモニウム」。カリは植物の生育に不可欠な肥料の3大要素のひとつである成分だが、「硫安」と一緒に使用方法を尋ねられていることから、化学肥料の「カリ肥料」のことと思われる。

以上の結果から、「化学肥料」に関する資料に「硫安」「カリ肥料」についての記述があると考え、当館蔵書検索の件名「肥料」でヒットした資料の中から、出版年が新しいもの、化学肥料について記述があるものを調査した。

有用な情報が記載されていると思われる資料は以下のとおり。

①『肥料を知る土を知る』:「鉱物・大気に由来する肥料」の項、P85に窒素肥料として「硫安」、P102にカリ肥料の記述があり。
②『環境・資源・健康を考えた土と施肥の新知識』:P73に各種肥料の特性として「硫安」「カリ質肥料」について記述あり。
③『肥料と土つくりの絵本 3』:児童書だが化学肥料について詳しい記述あり。P15「チッソ質肥料ってどんな肥料?」に硫安について記述あり。P18「カリや石灰、苦土、微量要素肥料ってどんな肥料」にカリ質肥料について記述あり。
④『よくわかる土と肥料のハンドブック 肥料・施肥編』:「硫安」の名前は出てこないが、各種肥料の使用法について記述あり。

貸出不可資料だが、以下の資料にも簡単な記述があった。
①『肥料の事典』 尾和尚人/編集 朝倉書店 2006
②『肥料・土つくり資材大事』 農山漁村文化協会/編 農山漁村文化協会 2007

現在貸出中だが記述があると思われる資料
①『肥料の上手な効かせ方 だれでもできる』 藤原俊六郎/著 農山漁村文化協会 2008 626.14/HI 1110673983(5/22返却予定)
②『イラスト基本からわかる土と肥料の作り方・使い方』 後藤逸男/監修 家の光協会 2012 626.9/I 1110955810(6/10返却予定)
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 農業基礎学 (613 7版)
参考資料
  • 1 肥料を知る土を知る 農文協?編 農山漁村文化協会 2011.6 613.4/HI P85窒素肥料として「硫安」記述あり P102カリ肥料の記述あり

  • 2 環境・資源・健康を考えた土と施肥の新知識 渡辺/和彦?著 後藤/逸男?著 全国肥料商連合会 2012.7 613.49/KA P73 各種肥料の特性として「硫安」「カリ質肥料」について記述あり

  • 3 肥料と土つくりの絵本 3 化学肥料を生かそう 藤原/俊六郎?監修 農文協?編 農山漁村文化協会 2013.9 J61/HI/3 P15 チッソ質肥料ってどんな肥料?に硫安について記述あり。P18カリや石灰、苦土、微量要素肥料ってどんな肥料にカリ質肥料について記述あり

  • 4 よくわかる土と肥料のハンドブック 肥料・施肥編 全国農業協同組合連合会肥料農薬部?編 農山漁村文化協会 2014.7 613.4/Y 硫安の名前は出てこないが、各種肥料の使用法について記述あり。

  • 1 肥料の事典 尾和/尚人?編集 木村/眞人?編集 朝倉書店 2006.1 613.4/HI

  • 2 肥料・土つくり資材大事典 農山漁村文化協会?編 農山漁村文化協会 2007.1 613.4/HI
キーワード
  • 肥料
照会先
寄与者
備考
調査種別
事項調査
内容種別
その他
質問者区分
図書館
登録番号
1000213396
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000213396 コピーしました。
アクセス数 5032
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ