本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年03月16日
登録日時
2018/08/31 15:48
更新日時
2018/12/19 11:02
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2018-039
質問

解決

ここ数年のスポーツ会社、スポーツ関連の企業(スポーツジムなど)の事業所数の推移について知りたい。全国の数値と埼玉の数値が分かればよい。
また、ここ数年で起業した企業がどれだけあるかも知りたい。
回答
下記の資料と情報を提供した。
事業所数については、全国のデータと都道府県ごとのデータが掲載されていた。

1 全国のデータ
『図表で見るスポーツビジネス』(佐野昌行[ほか]編著 叢文社 2014)
 p52「図4-4 フィットネスクラブ事業者数と従業員数の推移」に平成22-24年の数値あり。出典は「特定サービス産業動態統計調査」経済産業省とあり。
 p59「2.日本におけるフィットネスクラブの出店動向」の章あり。「図5-1 日本の新規オープンクラブ軒数の推移」に1980-2001の数値あり。
 p64「表5-5 日・米・英におけるフィットネスクラブの施設数と市場規模」に1998、2002、2005、2008、2010年の数値あり。クラブビジネスジャパン、Fitness onlineをもとに作成とあり。

『レジャー白書2016』(日本生産性本部編 日本生産性本部 2016)
 p72「2015年の余暇関連産業・市場の動向 第1節 スポーツ部門」
 スポーツ用品、自転車、ゴルフ用品、ゴルフ場、フィットネスクラブ、スキー場、スポーツ観戦等の概況の紹介あり。

『業種別業界情報 2017年版』(中小企業動向調査会編著 経営情報出版社 2017)
 p68-69「フィットネスクラブ」、p69「年間売上高と事業所数」にフィットネスクラブの事業所数平成18年-26年の数値あり。
 出典は「事業所・企業統計調査」「経済センサス(基礎調査)(活動調査)」とあり。

《特定サービス産業動態統計調査 統計表一覧》
 (http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result-2.html 経済産業省)
「対個人サービス業 18 フィットネスクラブ」フィットネスクラブの売上高、利用者数、会員数、事業所数、従業者数及び指導員数の統計表あり。他にゴルフ場、ボウリング場の統計あり。

起業(新規開業)数については、全国の数値のみ下記のサイトに掲載あり。埼玉県のみの数値は見当たらなかった。
《Fitness Business》
「日本の新規オープンクラブ軒数の推移」(2000-2015年 フィットネスビジネス編集部 調べ)
(http://www.fitnessclub.jp/business/date/newopen.html 株式会社クラブビジネスジャパン)

2 都道府県別のデータ
『業種別審査事典第9巻 第13次』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016)
 p503-640「9-3スポーツ・レジャー用品関連」内に各関連業種ごとの全国事業所数の推移記載あり。その他、各業種ごとの市場推移、競技ごとの市場推移統計もあり。出典は『レジャー白書』『経済センサス』『工業統計表 産業編』等とあり。
 都道府県別事業所数(平成24年度統計)も記載あり、ただし項目によっては上位10都道府県のみ。出典は『平成24年度経済センサス(活動調査)』とあり。
 p641-879「9-4スポーツ・レジャー施設関連」内に各関連業種ごとの全国事業所数・施設数の推移記載あり。項目によっては都道府県別の統計も記載あり。

『業種別審査事典第8巻 第13次』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016)
 p724-733「フィットネスクラブ」の全国事業所・従業員数の推移(平成12年-26年)あり。出典は経済産業省「特定サービス産業動態統計調査(平成26年)」とあり。
 都道府県別の「健康増進施設の設置状況(平成24年2月現在)」記載あり。出典は「(公財)日本健康スポーツ連盟ホームページより筆者作成」とあり。また、「フィットネスクラブ関連種目の地域別参加率の状況(平成26年)」記載あり。

《特定サービス産業実態調査 調査の結果》(http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2.html 経済産業省)
 「スポーツ施設提供業」の統計あり(平成21年から)
 都道府県別の事業所数等の数値あり。起業(新規開業)事業所数の統計は見当たらず。

『埼玉県の事業所 事業所・企業統計調査結果(民営の事業所) 平成16年』(埼玉県総務部統計課 2006)
 p32 産業小分類別の事業所数あり。

『経済センサス-基礎調査報告 平成21年 第1巻 その2 11 事業所に関する集計』(総務省統計局 2012)
《平成26年経済センサス-基礎調査-事業所に関する集計-全国結果-》(http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001064598&cycode=0 独立行政法人統計センター)
 産業小分類別の事業所数あり。
回答プロセス
1 NDC分類〈780〉〈498〉の書架からここ数年に発行された図書にあたる。
2 『図表で見るスポーツビジネス』(佐野昌行[ほか]編著 叢文社 2014)の出典にあたる。
3 業界動向に関する資料を調査する。
4 埼玉県の事業所統計を確認する。

〈その他調査済み資料〉
『最新スポーツビジネスの基礎 スポーツ産業の健全な発展を目指して』(新日本有限責任監査法人編 同文舘出版 2016)
『市町村の公共体育施設 平成27年度』(埼玉県県民生活部スポーツ振興課 〔2015〕)

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年3月16日。
事前調査事項
NDC
  • 産業 (600 9版)
  • スポーツ.体育 (780 9版)
  • 商業経営.商店 (673 9版)
参考資料
  • 『図表で見るスポーツビジネス』(佐野昌行[ほか]編著 叢文社 2014) ,  ISBN 978-4-7947-0724-6
  • 『レジャー白書2016』(日本生産性本部編 日本生産性本部 2016) ,  ISBN 978-4-8201-2056-8
  • 『業種別業界情報 2017年版』(中小企業動向調査会編著 経営情報出版社 2017) ,  ISBN 978-4-87428-234-2
  • 『業種別審査事典第9巻 第13次』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016) ,  ISBN 978-4-322-12652-5
  • 『業種別審査事典第8巻 第13次』(金融財政事情研究会編 金融財政事情研究会 2016) ,  ISBN 978-4-322-12651-8
  • 『埼玉県の事業所 事業所・企業統計調査結果(民営の事業所) 平成16年』(埼玉県総務部統計課 2006)
  • 『経済センサス-基礎調査報告 平成21年 第1巻 その2 11 事業所に関する集計』(総務省統計局 2012)
キーワード
  • スポーツ産業
  • 起業
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 事実調査
内容種別
ビジネス
質問者区分
個人
登録番号
1000241697
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000241697 コピーしました。
アクセス数 3051
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ