本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年10月05日
登録日時
2018/01/27 09:48
更新日時
2020/07/30 15:43
提供館
中野区立中央図書館 (2310165)
管理番号
中野0933
質問

解決

戦時中、中野区上高田にあったという製紙工場で何を作っていたか知りたい。
回答
上高田にあった製紙工場は「東洋ファイバー株式会社」。下記資料によると、戦時中は防毒マスクの箱や火薬の容器などを作っていたそうです。

【資料1】『中野区史 昭和編1』中野区,1971(M25/A/1)
 p.244「東洋ファイバーが上高田で開業式をおこなったのは大震災の当日の大正一二年九月一日のことであった。ファイバー工業は、大量の水を使用するため、水の豊富な所を探した結果、氷川神社(上高田)が適していることがわかり、ここに工場を建設したという。
 「(略)昭和一六年には、陸軍省、海軍省、航空兵器総局の管理工場となった。同工場は当初は、帝国堅紙株式会社(大正九年創立)分工場であったが、昭和九年に日沙商会と合併して、東洋ファイバー株式会社と名乗るようになった。」
 p.535には徴用の実態と写真あり

【資料2】『中野区史 昭和編2』中野区,1972(M25/A/2)
 p.453「帝国堅紙は池袋駅の東口に工場があったが、狭くなったので中野の倒産した菓子工場の跡に移転した。」(当時の様子や労働組合の事情あり)
 p.463「ファイバーは主に紡績工場用の容器などが多かったが、戦時中に防毒マスクの箱や火薬の容器などを生産していた。」

【資料3】『中野区民生活史 第2巻』中野区民生活史編集委員会/編,中野区,1984(M25/A)
 p.224「化学工場で大きいのは帝国堅紙株式会社(昭和九年、日沙商会と合併して東洋ファイバー株式会社となる)の工場(当時上高田二丁目。跡地は現在上高田四丁目団地になっている)であった。ファイバーというのは(略)厚紙状に押し固めたもので、皮革代用品や電気絶縁材料として用いられたものである。」

【資料4】「北越東洋ファイバー株式会社」(http://www.hokuetsu-toyofibre.jp/index.html)
[最終アクセス:2017年10月05日]
 会社概要>沿革 に「1923年 帝国堅紙(株)東京・中野に工場開設」とあり。
 会社の変遷を辿ることができる。

また、下記航空住宅地図・住宅地図でも確認できます。
全航空住宅地図
【資料5】『東京都全住宅案内図帳 中野区 町別・戸別・業種別』住宅協会/編,住宅協会,1958(M8/A/58)
 上高田2丁目に「東洋ファイバーK.K 東京工場」

【資料6】『東京都全住宅案内図帳 中野区 町別・戸別・業種別』住宅協会/編,住宅協会,1961(M8/A/61)
同上

【資料7】『全住宅案内地図帳 昭和43年度版 中野区版』公共施設地図/編,東京,1968(M8/A/68)
 1077 上高田4-17に「東洋ファイバー(株)東京工場」

【資料8】『全住宅案内地図帳 昭和45年度版 中野区版』公共施設地図/編,東京,1970(M8/A/70)
 1077 上高田4-17に「東洋ファイバー(株)東京工場」の他、「日本住宅公団 上高田四丁目団地」もあり。
 同資料の昭和49~55年版も同上。

【資料9】『航空住宅地図 昭和56年版 中野区版』公共施設地図航空/編,1980(M8/A/81)
 1077 「東京ファイバー 倉庫」

【資料10】『航空住宅地図 昭和58年版 中野区版』公共施設地図航空/編,1983(M8/A/83)
 1077 「東京倉庫」

ゼンリン住宅地図
【資料11】『ゼンリンの住宅地図』中野区,1976(M8/A/76)
 34 「東京ファイバー」

【資料12】『ゼンリンの住宅地図』中野区,1979(M8/A/79)
 34 「東京ファイバー 倉庫」
 同資料の昭和55~57年版も同上

【資料13】『ゼンリンの住宅地図』中野区,1984(M8/A/84)
 記載なし
回答プロセス
1.館内の資料を調べる。【資料1】~【資料3】より企業名、工場建設の発端、製品など。
2.インターネットで検索。当時の企業が現在も続いていることがわかる。【資料4】より、会社概要、沿革から会社の変遷を辿ることが可能。
3.館内所蔵に航空住宅地図等により、工場の所在地の変遷を調べる。
事前調査事項
NDC
  • 産業 (600)
参考資料
  • 【資料1】東京都中野区. 中野区史 昭和編 1. 東京都中野区, 1971.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002579761-00
  • 【資料2】東京都中野区. 中野区史 昭和編 2. 東京都中野区, 1972.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001227867-00
  • 【資料3】東京都中野区 , 中野区民生活史編集委員会 編. 中野区民生活史 第2巻. [東京都]中野区, 1984.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000039-I002631861-00
キーワード
  • 上高田
  • 製紙工場
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
企業 製品
質問者区分
社会人
登録番号
1000229219
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000229219 コピーしました。
アクセス数 1551
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ