本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2018年10月18日
登録日時
2019/05/28 16:08
更新日時
2019/06/19 14:58
提供館
堺市立中央図書館 (2210017)
管理番号
堺-2019-043
質問

解決

『むかしの堺』続編の「もののはじまりなんでも堺」というページに「別珍(ビロード)」が書かれている。「織物の一種、南蛮貿易により、堺へはじめて輸入されたものです。」とあるが、根拠となる資料はあるか。
回答
『堺あれこれ』の中で「今から五百年ほど前ごろから、中国大陸や朝鮮韓国から生糸を始めとして絹布や綿布、さては欧州の毛織物などが堺へ入ってきた。」「ビロード・カネキン・サラサなども織られたが、応仁の乱で堺に避難していた京都の織師達は堺でこれらの織法を習った。」という記述があることから、『堺市史』で確認したが、別珍(ビロード)が堺ではじめて輸入されたものという記述は見当たらなかった。

なお工業製品としての別珍(ビロード)については『堺市史』第3巻P.1141に「本市の工産物の一つとして現れたのは大正5年からのことである。従来外国の輸入を仰ぎ、未だ大規模の製織会社を見なかったのであるが、同年5月日本ヴェルベット株式会社が熊野町東4丁に、次いで6年9月恵美須織物株式会社が向井町中筋に設けられ、盛んに別珍及び繻子を製織し、・・・」とあった。
また続編第2巻p.30にも「大正5年(1916)5月、熊野町東4丁に日本ヴェルベット株式会社が設立され、機械60台で製織したのがはじまりである。」という記述があったが、堺がはじまりということは書かれていなかった。
(中央図書館)
回答プロセス
「もののはじまりなんでも堺」として、『堺歴史散歩』によると「貿易都市として、商業都市として栄えた堺は、日本第一の文化都市、先進都市を誇り、なんでも堺がトップだというのが自慢であった。」とあり、『堺歴史散歩』では堺がはじまりという事物が紹介されている。なおここには別珍のことは書かれていない。
事前調査事項
NDC
  • 製造工業 (580 8版)
参考資料
  • 別所やそじ, 尼見清市 共著 , 別所, やそじ, 1920- , 尼見, 清市. むかしの堺 続編. はとぶえ会, 1979.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001421123-00
  • 徳永真一郎 著 , 徳永, 真一郎, 1914-2001. 堺歴史散歩 : 南蛮貿易と町人文化. 創元社, 1971.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001211874-00
  • 堺市史 第3巻. 清文堂出版, 1966.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I015414475-00
  • 堺市. 堺市史 続編 第2巻. 堺市, 1971.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001217408-00
  • 堺商工会議所/編 , 堺商工会議所. 堺商工会議所報 1966年. 堺商工会議所, 1966-00.
    http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I084087748-00
キーワード
  • 別珍
  • ビロード
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000256468
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000256468 コピーしました。
アクセス数 1936
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ