本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
登録日時
2019/12/18 17:05
更新日時
2021/01/22 15:44
提供館
北九州市立中央図書館 (2210015)
管理番号
北九2019八幡001
質問

解決

戦前に八幡市を「やわたし」と呼んでいたと思います。いつから、「やはたし」に変わったのですか?
また、変わった理由は何ですか?
回答
「やわたし」が「やはたし」に変わったのではなく、戦前まで八幡の呼称は「やわた」と「やはた」の両方が混在していたようです。
元々「やはた」と呼んでいましたが、製鐵所設置により、ドイツなど海外のやり取りの中で、八幡の発音を「ヤワタ」と誤解し、地図の地名を「Yawatamura」と記載したことから「ヤワタ」と呼ばれることが多くなったのが原因と考えられます。
製鐵所では、昭和25年4月1日八幡製鐵株式会社誕生の際に、定款の英文表記を「YAWATA IRON & STEEL Co.LTD.」と正式決定しています。
また、昭和37年外部からの問い合わせがあり、社名の読みを国内は「ヤハタ」国外は「ヤワタ」する旨、社内周知がされました。
八幡を「やはた」と呼んだのは行政及び報道機関であり、「やわた」と呼んだのは製鐵所とされています。
回答プロセス
所蔵の資料の中で八幡に「やはた」とフリガナが付いているもの、「やわた」とフリガナが付いていたり「やわた」と読めるものがないか確認。

「やはた」表記:『わが故郷八幡』p250
        『我等の枝光』p17
        『八幡市勢要覧』[1927] 巻頭 八幡市歌
        『市政だより』昭和38年9月1日号 「区名のゆらい」
        『八幡さんの正体 八幡信仰と日本人』p13
        『おもしろ地名北九州事典 増補総集版』p159
        『角川日本地名大辞典40 福岡県』p1385

「やわた」表記:『八幡製鐵所八十年史 総合史』p18
        『SITES OF JAPAN’S MEIJI INDUSTRIAL REVOLUSION』p40~p45 英文の図書。
         「YAWATA」表記多数あり
        『八幡製鐵』裏表紙に 「YAWATA IRON & STEEL CO., LTD. 1967」
P4にYAWATA STEELという表記あり

「やはた」「やわた」両方の表記あり:『八幡製鐵所五十年誌』巻頭
                    「製鐵所歌」⇒やはた (作詞:北原白秋)
                    「八幡製鐵所五十年記念歌」⇒やわた
                       (作詞:八幡製鐵所あらがね會)
          『八幡鐡ものがたり』p7

確認した資料のうち、『八幡鐡ものがたり』に八幡の呼称が「やはた」と「ヤワタ」が混在していたこと、混在していた理由を記したページがあり。
調査に使用した図書と共に提供。
事前調査事項
NDC
  • 日本 (291)
  • 鉄鋼 (564)
  • 産業史.事情.物産誌 (602)
参考資料
  • 『八幡鐡ものがたり』北九州市の文化財を守る会/監修・執筆
     北九州イノベーションギャラリー 2015.7
      (K564.1/ヤ/)
  • 『わが故郷やはた』北九州八幡信用金庫 1995.8   (K211/キ/)
  • 『我等の枝光』原田隼吾/著 「我等の枝光」復刻刊行会 1985.11   (K211.6/ハ/)
  • 『八幡市勢要覧』[1927] 八幡市役所/著 八幡市役所 1927.11   (K351.116/ヤ/)
  • 『市政だより 昭和38年』北九州市 1963   (A012/シ/63)
  • 『八幡さんの正体 八幡信仰と日本人』鍛代敏雄/著 洋泉社 2018.7 ,  ISBN 978-4-8003-1482-6   (G172/キ/)
  • 『おもしろ地名北九州事典 増補総集版』瀬川負太郎/編著 文理閣 1997 ,  ISBN 4-89259-279-X   (K294/セ/)
  • 『角川日本地名大辞典40 福岡県』角川日本地名大辞典編纂委員会/編 角川書店 1988.3 ,  ISBN 4-04-001400-6   (K291/カ/40)
  • 『八幡製鐵所八十年史 総合史』 八幡製鐵所所史編さん実行委員会/編集 新日本製鉄八幡製鐵所 1980   (K564.1/ヤ/)
  • 『SITES OF JAPAN’S MEIJI INDUSTRIAL REVOLUSION』Directed and Written by Koko Kato Department of Industrial Heritage, Cabinet Secretariat, Government of Japan 2017   (Y602.1/K/コクサイ)
  • 『八幡製鐵所五十年誌』 八幡製鐵株式會社八幡製鐵所 1950.11   (K564.1/ヤ/)
  • 『八幡製鐵』 八幡製鐵所/編 八幡製鐵 1968   (K564.1/ヤ/)
キーワード
  • 八幡市(福岡県)
  • 北九州市--地名
  • 八幡製鐵所
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土 地名
質問者区分
社会人
登録番号
1000270907
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270907 コピーしました。
アクセス数 9645
拍手! 6
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ