本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2020年08月26日
登録日時
2022/01/27 10:13
更新日時
2022/03/30 13:16
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼熊-2021-055
質問

解決

バーミキュライトとパーライトの日本と海外での採取地域・埋蔵量が知りたい。
回答
以下の資料と情報を提供した。

1 図書
『鉱産物の知識と取引』(吉田国夫著 通商産業調査会 1992)
 p588-598「蛭石(バーミキュライト)」の項に、世界における産地国と各国の主な産地の記述あり。1970年から1990年にかけての南アフリカの5年ごとの生産量について記述あり。
 p599-609「真珠岩(パーライト)」の項に、生産量の多い国名と、1975年、1985年、1988年の生産量の記述あり。日本の真珠岩の産地の記述あり。

2 インターネット情報
《農林水産省》(https://www.maff.go.jp/index.html 農林水産省)
 「土壌改良資材の生産量及び輸入量調査」(https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/dozyo_kairyo/index.html)のページ内各年次の統計表に、バーミキュライトとパーライトの生産量及び輸入量の掲載あり。
回答プロセス
1 参考図書を確認する。

2 NDC分類〈459〉〈524.2〉〈561〉の資料を確認する。

3 オンラインデータベースを検索する。
(1)《マーケティング情報FK-Mpac》(富士グローバルネットワーク)を〈バーミキュライト〉〈パーライト〉で検索する。
(2)《ルーラル電子図書館》(農山漁村文化協会)を〈バーミキュライト〉〈パーライト〉で検索する。
(3)《日経BP記事検索サービス》(日本経済新聞社)を〈バーミキュライト〉〈パーライト〉で検索する。
(4)《日経テレコン21》(日本経済新聞社)を〈バーミキュライト & 埋蔵〉〈パーライト & 埋蔵〉で検索する。
(5)《ELNET ELDBアカデミック》(エレクトロニック・ライブラリー)を〈バーミキュライト〉〈パーライト〉〈採取〉〈埋蔵〉を掛け合わせて検索する。

4 政府統計を確認する。
(1)《e-stat 政府統計の総合窓口》(https://www.e-stat.go.jp/ 総務省統計局 独立行政法人統計センター)を〈バーミキュライト〉〈パーライト〉で検索する。
(2)《経済産業省資源エネルギー庁》(https://www.enecho.meti.go.jp/ 経済産業省資源エネルギー庁)の「各種統計情報(石炭・鉱物資源関連)」を確認する。
(3)《経済産業省》(https://www.meti.go.jp/ 経済産業省)の統計を確認する。

5 《国立国会図書館レファレンス協同データベース》(http://crd.ndl.go.jp/reference/ 国立国会図書館)を〈バーミキュライト or パーライト〉で検索する。
「鹿沼土について知りたい。」(宇都宮市立図書館 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000195657)
 回答資料を確認する。

6 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈バーミキュライト & 産出〉〈パーライト & 産出〉で検索する。
《中皮腫・じん肺・アスベストセンター》(https://www.asbestos-center.jp/ 中皮腫・じん肺・アスベストセンター)
 「バーミキュライト(蛭石・ひるいし)に関するQ&A」(https://www.asbestos-center.jp/asbestos/vermiculite20091102.pdf)のページに、産地国と主な産地国の1974年の生産量の記述あり。参考文献として『鉱産物の知識と取引』が挙げられている。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2020年8月26日。
事前調査事項
NDC
  • 採鉱.選鉱 (561 9版)
参考資料
  • 『鉱産物の知識と取引』(吉田国夫著 通商産業調査会 1992) ,  ISBN 4-8065-2387-9
キーワード
  • ひる石
  • 鉱物資源-統計
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
工業
質問者区分
図書館
登録番号
1000311224
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000311224 コピーしました。
アクセス数 1529
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ