本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012年9月29日
登録日時
2018/12/24 13:08
更新日時
2020/03/05 11:26
提供館
水戸市立中央図書館 (2310137)
管理番号
水戸中2019-025
質問

解決

水戸の木葉下(アボッケ)金山の弁天池について
回答
『水戸市史 中巻(一)』p486~「第二節 木葉下金山その他諸鉱山の採掘と鋳銭」のp491~493「木葉下金山その他」の』中で弁天池について言及している。
『〔茨城県教育財団〕研究ノート』10号(平成12年度)p151~「茨城県水戸市木葉下町の金山関係資料について」に弁天池について記述あり。場所についても言及。

 インターネット検索
 ブログ「気ままに鉱山・炭鉱めぐり」(個人のブログ)
「茨城県水戸市木葉下町森林公園 木葉下(あぼっけ)金山」の記事。弁天池の写真有。そばに金生山(かねやま)厳嶋神社があり、市杵嶋姫命(市杵島姫命)を祀っている。別名、金生山弁天宮。
内容は2009年12月に水戸藩開藩400年関連事業として行われた「木葉下金山探検ツアー」の参加体験記録。参考として紹介した。
回答プロセス
木葉下金山は水戸市にあった金鉱(現在は廃坑)
 「茨城県大百科事典」に記載なし。
 図書館システムで木葉下金山について検索。『水戸市史』、『〔茨城県教育財団〕研究ノート』に木葉下金山について記載あり。弁天池について載っているか調べた。
  鉱業関係の図書には関係のありそうなものがなかった。
 弁天池にあるという金生山(かねやま)厳嶋神社についても調べたが詳しい記載なし。

インターネット検索では
 「気ままに鉱山・炭鉱めぐり」という個人のブログの中で「茨城県水戸市木葉下町森林公園 木葉下(あぼっけ)金山」の記事を発見。写真有。参考に紹介。

追加
 「みとぶら」同じく個人ブログ。「金生山厳嶋神社(木葉下金山と梨狩り その2)2016年9月」森林公園主催のツアーに参加した記事。
写真有。金生山(かねやま)厳嶋神社、神社の由緒、弁天池他
事前調査事項
NDC
  • 関東地方 (213)
  • 採鉱.選鉱 (561)
参考資料
  • 『水戸市史 中巻』(1) 水戸市編さん委員会/編 , 水戸市役所, 1977.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I012164485-00
      (当館請求記号M0213ミ2-1)
  • [茨城県教育財団]研究ノート 10号(平成12年度). 茨城県教育財団, 2001.   (当館請求記号M1210イ10)
キーワード
  • 金--鉱山--茨城県--水戸市--歴史
  • 木葉下金山
  • 弁天池
照会先
寄与者
備考
「木葉下(あぼっけ)金山と梨狩りツアー」(水戸市産業経済部 森林公園主催 協力:茨城県北ジオパーク ジオネット水戸・大洗)等のツアーが催されている。現在、木葉下(アボッケ)金山跡地の大部分が私有地(果樹園)になっていて普段は立ち入りができない。
調査種別
文献紹介
内容種別
郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000249195
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000249195 コピーしました。
アクセス数 3840
拍手! 4
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ