レファレンス事例詳細
- 事例作成日
- 2017年09月06日
- 登録日時
- 2023/08/25 16:02
- 更新日時
- 2024/08/29 12:05
- 管理番号
- H29-025
- 質問
-
解決
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)関連の資料を紹介してほしい
- 回答
-
①「SIP『次世代海洋資源調査技術』研究開発成果資料集海底熱水鉱床の成り立ち : 調査手法の確立に向けて 」
<https://www.jamstec.go.jp/sip/pdf/resultList01.pdf>(最終確認日:2024年8月29日)
→内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」の採択課題である「次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)」の実施課題「海洋資源の成因の科学的研究に基づく調査海域絞り込み手法の開発」の成果資料集で、PDFが公開されている。
当該課題に関する資料は海洋研究開発機構(JAMSTEC)の次世代海洋資源調査技術(海のジパング計画)ページに「出版物・成果一覧」としてまとめてある。
<https://www.jamstec.go.jp/sip/resultList.html>(最終確認日:2024年8月29日)
②JAMSTEC機関リポジトリ
<https://jir.repo.nii.ac.jp/>(最終確認日:2024年8月29日)
→戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)は冊子としてまとまっているものが少ないため海洋研究開発機構の機関リポジトリを紹介した。
トップページからリポジトリまでの階層が深いため、お手持ちのスマートフォンを操作していただきながら、案内した。
③戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)
<https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/>(最終確認日:2024年8月29日)
→内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のホームページ。
- 回答プロセス
- 事前調査事項
- NDC
-
- 海洋開発 (558 9版)
- 参考資料
-
-
鈴木勝彦 [ほか] 編 , 鈴木, 勝彦( 同位体地球化学・実験熱水化学) , 池原, 研 , 石橋, 純一郎 , 熊谷, 英憲 , 山崎, 徹 , 次世代海洋資源調査技術研究開発プロジェクトチーム. 海底熱水鉱床の成り立ち : 調査手法の確立に向けて. 海洋研究開発機構次世代海洋資源調査技術プロジェクトチーム, 2016. (SIP「次世代海洋資源調査技術」研究開発成果資料集,)
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I008845543-00 , ISBN 9784901833257 - JAMSTEC機関リポジトリ (https://jir.repo.nii.ac.jp/)
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー) (https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/)
-
鈴木勝彦 [ほか] 編 , 鈴木, 勝彦( 同位体地球化学・実験熱水化学) , 池原, 研 , 石橋, 純一郎 , 熊谷, 英憲 , 山崎, 徹 , 次世代海洋資源調査技術研究開発プロジェクトチーム. 海底熱水鉱床の成り立ち : 調査手法の確立に向けて. 海洋研究開発機構次世代海洋資源調査技術プロジェクトチーム, 2016. (SIP「次世代海洋資源調査技術」研究開発成果資料集,)
- キーワード
-
- 戦略的イノベーション創造プログラム
- SIP
- 照会先
- 寄与者
- 備考
- 調査種別
- 文献紹介 利用案内
- 内容種別
- 質問者区分
- 学生
- 登録番号
- 1000337557