本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
20190625
登録日時
2020/02/14 19:33
更新日時
2020/06/13 12:48
提供館
城西大学水田記念図書館 (3310093)
管理番号
2019005
質問

解決

『日本電柱記』を探している。
回答
「日本電柱記」とは雑誌『360』と『先端人』にて一九九三年八月~一九九四年九月の間に連載されていた大越孝敬による雑誌記事のタイトル(コラム名)
回答プロセス
1.OPAC、CiNiiBooks、CiNii Articlesにてキーワード「日本電柱記」で検索。ヒットなし。

2.Googleにてキーワード「日本電柱記」で検索をすると、企業(株式会社ジオリゾーム)のブログ内にて
 「1993年から1年にわたって、雑誌に連載されたとのこと。」との記載がヒット。

3.Google scholar,Wed cat ,NDL,World cat、Google booksにてキーワード「日本電柱記」で検索。
 『無電柱革命』小池百合子著(PHP)P.60に「大越孝敬氏の調べ(「日本電柱記」)によると、」という記述あり。

4.Google Books「電柱 大越孝敬」で再検索。同書P.38~39にて
 「雑誌の連載記事で我が国における電柱の乱立を嘆いておられた
 (『360』『先端人』三田出版会、一九九三年八月~一九九四年九月。)」と記載あり。

5.CiNiiにて雑誌『360』三田出版会(1991-1993)を確認。継続後誌として『先端人』三田出版会(1994-1995)の記載あり。上記掲載期間と一致することから、同誌に大越孝敬による「日本電柱記」という記事が連載されていたものと思われる。
事前調査事項
①著者は大越孝敬であること②雑誌か図書かはっきりしないこと
NDC
  • 送電.変電.配電 (544)
参考資料
  • 小池百合子, 松原隆一郎 著 , 小池, 百合子, 1952- , 松原, 隆一郎, 1956-. 無電柱革命 : 街の景観が一新し、安全性が高まる. PHP研究所, 2015. (PHP新書 ; 997)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I026566833-00
    ,  ISBN 9784569825120
  • 社長. 電柱は増え続けている…。今こそ、日本人は快適さを追求するとき。. スタッフブログ. 株式会社ジオリゾーム. 2015.
    https://www.georhizome.com/archives/blog/1652 (2020.03.18閲覧)
キーワード
  • 無電柱化
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 書誌的事項調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000273999
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000273999 コピーしました。
アクセス数 2141
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ