本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012/3/22
登録日時
2013/09/19 00:30
更新日時
2013/09/19 10:40
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
B2013口頭0901
質問

解決

2009年に起こったという、木星への小惑星の衝突について調べています。衝突した小惑星の大きさについて書かれた資料を紹介してください。
回答
当館所蔵資料等を調査したところ、衝突した小惑星の大きさについて言及がある資料(1)~(3)が見つかりましたのでご紹介します。

(1)
論題:The Impact of a Large Object on Jupiter in 2009 July
著者:A. Sánchez-Lavega , A. Wesley, G. Orton, R. Hueso1, S. Perez-Hoyos, L. N. Fletcher, P. Yanamandra-Fisher, J. Legarreta, I. de Pater, H. Hammel, A. Simon-Miller, J. M. Gomez-Forrellad, J. L. Ortiz, E. Garc´.a-Melendo, R. C. Puetter, and P. Chodas.
雑誌名:The Astrophysical Journal
出版者:IOP Publishing
巻号・年月日:715(2) (Pt.2) 2010.6.1
ページ:L155~L159
ISSN:2041-8205
当館請求記号:Z53-A308

p.155の要約に「Comparison of the initial aerosol cloud debris properties,(中略)indicates that the impactor was most probably an icy body with a size of 0.5-1 km.」という記述があり、本文中で詳細な推定方法が述べられています。
当資料は当館で所蔵しているほか、IOP Publishing社が運営するデータベース「IOPscience」(http://iopscience.iop.org/)において、雑誌『The Astrophysical Journal Letters』の記事として全文が公開されています。本文は以下のURLで見ることができます。
http://iopscience.iop.org/2041-8205/715/2/L155


(2)
論題:The aftermath of the July 2009 impact on Jupiter: Ammonia, temperatures and particulates from Gemini thermal infrared spectroscopy
著者:Leigh N. Fletchera, G. S. Ortonb, I. de Paterc, M. L. Edwardsd, P. A. Yanamandra-Fisherb, H. B. Hammele, C. M. Lissef, B. M. Fisherb
雑誌名:Icarus
出版者:Elsevier
巻号・年月日:211(1) 2011.1
ページ:568~586
ISSN:0019-1035
当館請求記号:Z53-A313

p.568の要約に「The excess thermal energy places lower limits on the total energy of the impact (1.8-15.7 × 10^26 ergs), which limits the impactor diameter to 70-510 m (depending on the bulk density chosen for the material).」という記述があり、本文中で詳細な推定方法が述べられています。


(3)
論題:The atmospheric influence, size and possible asteroidal nature of the July 2009 Jupiter impactor
著者:G.S. Ortona, L. N. Fletcherb, C. M. Lissec, P. W. Chodasa, A. Chengc, P. A. Yanamandra-Fishera, K. H. Bainesa, B. M. Fishera, A. Wesleyd, S. Perez-Hoyose, I. de Paterf, H. B. Hammelg, M. L. Edwardsh, A. P. Ingersolli, O. Mousisj, F. Marchisf, k, W. Golischl, A. Sanchez-Lavegae, A. A. Simon-Millerm, R. Huesoe, T. W. Momarya, Z. Greenen, N. Reshetnikovo, E. Ottop, G. Villarq, S. Lair, M. H. Wong
雑誌名:Icarus
出版者:Elsevier
巻号・年月日:211(1) 2011.1
ページ:587-602
ISSN:0019-1035
当館請求記号:Z53-A313

p.587の要約に「From thermal heating and mass-transport considerations, the diameter of the impactor was roughly in the range of 200-500 m, assuming a mean density of 2.5 g/cm3.」という記述があり、本文中で詳細な推定方法が述べられています。


[その他調査済み資料・データベース]
・『天界 = The heavens』(東亜天文学会 【Z15-34】)
・『天文ガイド』(誠文堂新光社 【Z15-36】)
・『天文月報』(日本天文学会 【Z15-38】)
・NDL-OPAC(https://ndlopac.ndl.go.jp/)
・国立国会図書館サーチ(http://iss.ndl.go.jp/)
・CiNii Articles(http://ci.nii.ac.jp/)
・CiNii Books(http://ci.nii.ac.jp/books/)
・J-GLOBAL(http://jglobal.jst.go.jp/)
・J-STAGE(https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja)
・JDreamIII [当館契約データベース]
・ProQuest Central [当館契約データベース]
・Science Direct [当館契約データベース]

インターネット・データベースの最終アクセス日は2013年8月9日です。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 惑星.衛星 (445 9版)
参考資料
キーワード
  • 木星
  • 天体衝突
照会先
寄与者
備考
調査種別
内容種別
質問者区分
登録番号
1000137345
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000137345 コピーしました。
アクセス数 1900
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ