本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2012年12月11日
登録日時
2012/12/11 16:53
更新日時
2016/08/24 13:23
提供館
香川県立図書館 (2110006)
管理番号
14486
質問
冬の夜、列車の音などが普段より良く聞こえる気がするのはなぜか?
回答
次の資料が参考になると思われる。

・音のふしぎ百科 1 五感のふしぎシリーズ 繁下和雄/編著 樹立社 2002.4 C424
  ※p.20「鐘の音は、どこまで響くの?」に夏と冬の音の伝わり方の違い等についての記事あり。

・ハテ・なぜだろうの物理学. 1 J.ウォーカー 著 ; 戸田盛和, 田中裕 共訳. 培風館, 1979.12.
  注記:原タイトル: The flying circus of physics with answers.
   ※p.14「伝播 回析 1.28 寒い日の音の伝わり方」、p.99 1.28の「略解」あり。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 振動学.音響学 (424)
  • 物理学 (420)
参考資料
  • ・ハテ・なぜだろうの物理学. 1 J.ウォーカー 著 ; 戸田盛和, 田中裕 共訳. 培風館, 1979.12.
      注記:原タイトル: The flying circus of physics with answers.
キーワード
  • 音
  • 音響
  • 放射冷却
  • 接地逆転層
  • 気象
  • 音の屈折
  • 冬
  • 気温
  • 温度差
  • 高度
  • 音速
  • 温度分布
  • 日射
  • 観天望気
  • 温度効果
  • 音速効果
  • Walker, Jearl, 1945-
  • 戸田, 盛和, 1917-2010 || トダ, モリカズ
  • 田中, 裕, 1925- 物理学 || タナカ, ヒロシ
  • 物理学
照会先
寄与者
備考
国立国会図書館レファレンス協同データベース事業サポーター様より、
次の情報をお教えいただいた。(2015/7/29)

-------

日本音響学会の下記サイトに関連情報がありました。

日本音響学会  http://www.asj.gr.jp/

音の何でもコーナー
http://www.asj.gr.jp/qanda/
http://www.asj.gr.jp/qanda/101150.html

Q and A (144)
・・・気象により音の伝わり方はどの様に変化するのでしょうか。・・・
http://www.asj.gr.jp/qanda/answer/144.html

-------
調査種別
内容種別
質問者区分
登録番号
1000115498
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000115498 コピーしました。
アクセス数 6827
拍手! 5
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ