本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2022年02月22日
登録日時
2022/03/12 10:44
更新日時
2022/03/31 12:10
提供館
県立長野図書館 (2110021)
管理番号
県立長野-21-244
質問

解決

長野県下高井郡山ノ内町渋温泉の渋医王院殿の創建(再建)年月日が記載されている資料を知りたい
回答
1. 山ノ内町渋温泉の薬師について
 渋温泉横湯の温泉寺近くの「渋医王院殿(横湯薬師とも呼ばれる)」と、渋温泉大湯近くの「渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵とも呼ばれる)」の二つの「薬師」が存在するとの記述が、以下の資料に確認できる。
・「信州渋温泉案内図」 渋温泉旅館組合
・『山ノ内町誌』 山ノ内町誌刊行会編 山ノ内町 1973 【N213/40】 p.1336
・『歴史の道調査報告書 23~29』 長野県教育委員会編 長野県文化財保護協会 1990.6 【N682/53-1/5】 p.6、13-14
 また、両薬師に、牟礼神社算額の奉納者の一人である「大久保兼吉信重」が算額を奉納している旨の記述が、以下の資料に確認できる。
・『信州和算資料目録』 小林博隆編 2021.9 【N410/19a】 p.313-314
・『絵馬 算額への招待 現代数学による解法』 中村信弥著 教育書館 1999.12 【N410/15】 p.301
・『幻の算額(絵馬) 現代数学による解法』 中村信弥ほか著 教育書館 2001.7 【N410/17】 p.303

2.「渋医王院殿(横湯薬師)」について
 『幻の算額(絵馬) 現代数学による解法』 p.303に、「渋医王院殿(横湯薬師)」は、創建時期は不明で、現在は横湯組が管理しているとの記述がある。なおその他調査したいずれの資料からも、「江戸時代に建てられ明治期に大改修された」との内容及び「火災による焼失」の記録は確認できなかった。
 山ノ内町の寺社に詳しい山ノ内町教育委員会生涯学習係に調査・照会したが、創建(再建)時期、火災による焼失の有無を記述した資料は確認できず、平成4年2月22日現在地元区関係者からの情報提供もないとの回答があった。
 渋温泉旅館組合(住所:下高井郡山ノ内町大字平穏2112-1。電話番号0269-33-2921)から紹介された渋医王院殿(横湯薬師)を管理する渋温泉旅館組合総代の白銀屋に照会したところ、「渋医王院殿(横湯薬師)は、外観からして渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵)より相当年代が経っているだろう。また、火災による焼失を記録した史料は確認できない」との回答であった。

3.「渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵)」について
 『歴史の道調査報告書 23-29』 p.13に、「渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵))」は、現在は渋湯組が祭っているとの記述がある。
 『信州和算資料目録』 p.313の典拠資料等の欄に、「山ノ内町 渋薬師堂」は、「横湯薬師堂ではない」との記述がある。
 『絵馬 算額への招待 現代数学による解法』 p.301に、創建(再建)時期は確認できなかったが、慶応年間に焼失し、昭和年代に再建されたとの記述があった。
 山ノ内町教育委員会生涯学習係に調査・照会したが、創建(再建)時期、火災による焼失の有無を記述した資料は確認できず、平成4年2月22日現在地元区の関係者からの情報提供もないとの回答があった。
 渋温泉旅館組合から紹介された渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵)(住所:下高井郡山ノ内町渋2208。電話番号0269-33-2209)を管理している渋温泉渋湯組総代の大丸屋に照会したところ、渋薬師堂(渋高薬師、渋薬師庵)にお住まいの庵主を紹介いただいた。御堂の焼失、再建時期を問い合わせたところ、庵主からは「当薬師堂は慶応年間に焼失し、昭和6年に再建された。当堂の詳しい説明は資料にまとめてお配りしているので、おいでになってご覧ください。」との回答があった。
回答プロセス
1.「薬師」をキーワードに山之内町渋温泉に関連する資料を確認し、二つの「薬師堂」について調査した。

2.「牟礼算額」を背景とした調査依頼であったため、「和算」、「算額」をキーワードに、郷土資料を検索・調査した。

3.当館所蔵資料で、二つの「薬師堂」の創建(再建)時期、火災による焼失の有無及び年代を調査した。
   
4.山ノ内町教育委員会生涯学習係、地元区関係者、渋温泉旅館組合、横湯組総代「白銀屋」、渋湯組総代「大丸屋」、渋薬師堂庵主様に、「薬師堂」の創建(再建)時期、火災による焼失の有無及び年代を照会した。
事前調査事項
NDC
  • 各宗 (188 10版)
  • 和算.中国算法 (419)
参考資料
  • 小林 博隆/編 , 小林 博隆. 信州和算資料目録 : 江戸のモノづくり 成果報告書 我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究. 2005-10.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I059289892-00
  • 中村 信弥/著 , 中村 信弥 , 中村 信弥. 絵馬 算額への招待 : 現代数学による解法. 教育書館, 1999-12. (長野県現存算額集大成)
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I059316369-00
  • 中村信弥 ほか著 , 中村, 信弥, 1933-. 幻の算額(絵馬) : 現代数学による解法 : 長野県非現存算額集大成. 教育書館, 2001.
    https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000003007898-00
キーワード
  • 渋医王院殿(長野県下高井郡山ノ内町)
  • 渋薬師堂(長野県下高井郡山ノ内町)
  • 牟礼神社算額
  • 算額
  • 薬師堂
照会先
  • 山ノ内町教育委員会生涯学習係
  • 渋温泉旅館組合
  • 渋温泉旅館組合総代白銀屋
  • 渋温泉渋湯組総代大丸屋
  • 渋薬師堂庵主
寄与者
備考
調査種別
事実調査 文献紹介 所蔵調査
内容種別
地名 郷土
質問者区分
社会人
登録番号
1000313449
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000313449 コピーしました。
アクセス数 1850
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ