本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2023/01/06
登録日時
2023/03/09 00:31
更新日時
2025/03/31 00:45
提供館
岡山県立図書館 (2110029)
管理番号
M23010612538678
質問
岡山偕行社の起工日、落成日、建築請負先など設立経緯が知りたい。
回答
①『山陽新報合同新聞記事目次 軍事・外交・条約関係 明治編は、明治12~45年頃の軍事関連の山陽新報の記事見出しを時系列に記載する。「偕行社」関連の記事も一部確認できる。


岡山偕行社の建設にかかる「山陽新報」関連記事(②~⑬)によれば、明治42年1月に建築決定後、大林組が建築工事を請負っていたが、工期は延び、熊谷組が工事請負者となり、明治43年10月12日に落成式を挙行したことが確認できる。


②明治42年1月13日「岡山偕行社建築決定」には、「第十七師團岡山衛戍の各将校集會並に師團宴會其他陸軍将校の集會機関として設置せらるべき岡山偕行社」として、「建築請負は大阪大林組の手に落札」、「來る四月中には全部竣成」と竣功時期も報じている。

③明治42年1月26日「偕行社建築着手」でも、「大林組に於て受負たる岡山偕行社は既に土地の選定を了り目下材料を蒐集せるが近日工事に着手し遅くとも來る四月中には竣功せしむる意向」とある。

④明治42年3月17日「偕行社建築工事」には、「本年中六月には工事全く竣成すべしとのことなり」とある。

⑤明治42年7月2日「偕行社建築難」には、「偕行社建築に就ては既に土地を練兵場の東北部に卜し埋立工事を終りて建築は大林組の手に依り直ちに着手せらるべく傳へられたるも其後或事情の為め遷延」、「未だ材料を蒐集するに至らざる始末にて」、「俄かに着手するに至らざるべし」と工事の遅れが報じられている。

⑥明治43年2月23日「階行社建築着手」では、「今年7月竣功の豫定を以て計画せる岡山偕行社は工事受負者熊谷組の手に依て此程起工したる」としている。

⑦明治43年9月17日「岡山偕行社落成」には、「岡山練兵場の東南隅に建築せる岡山偕行社の工事は漸く此程竣成し」、「本月末迄には竣工」として、10月15日に偕社式の開催予告がある。

⑧明治43年9月24日「偕行社工事概況」では、「岡山偕行社の工事は本月末日完成すべきが同工事は去五月初旬起工せられたるもの」とあり、偕社式を10月12日頃に変更することが報じられている。

⑨明治43年10月4日「偕行社開社式」には、「岡山偕行社の建築工事は愈よ來る七八日頃全部落成する筈」とある。

⑩明治43年10月8日「偕行社落成」には、「岡山偕行社の残部工事門柱の建設は昨日迄に全部終了したるに付之を以て同社の新築工事は全く落成したるものなり」とある。

⑪明治43年10月9日「偕行社落成式準備」には、落成式は「新築岡山偕行社にて来る十二日午後四時より挙行」とある。

⑫明治43年10月12日「本日落成式を挙行する岡山偕行社」には、偕行社の全景写真が掲載されている。

⑬明治43年10月13日「偕行社落成式」では、「本春来工事中たりし岡山偕行社の建築は去る十日を以て完成したる」とあり、落成式の参列者など、その様子が報じられている。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 軍事施設.軍需品 (395 9版)
参考資料
  • ①岡山市制百周年記念誌編さん室『山陽新報合同新聞記事目次〔3-1〕軍事・外交・条約関係 明治編』岡山 岡山市制百周年記念誌編さん室,1988,1冊.
    ②『山陽新報』,1909年1月13日,朝刊第1面.
    ③『山陽新報』,1909年1月26日,朝刊第1面.
    ④『山陽新報』,1909年3月17日,朝刊第1面.
    ⑤『山陽新報』,1909年7月2日,朝刊第1面.
    ⑥『山陽新報』,1910年2月23日,朝刊第1面.
    ⑦『山陽新報』,1910年9月17日,朝刊第1面.
    ⑧『山陽新報』,1910年9月24日,朝刊第1面.
    ⑨『山陽新報』,1910年10月4日,朝刊第1面.
    ⑩『山陽新報』,1910年10月8日,朝刊第1面.
    ⑪『山陽新報』,1910年10月9日,朝刊第1面.
    ⑫『山陽新報』,1910年10月12日,朝刊第1面.
    ⑬『山陽新報』,1910年10月13日,朝刊第1面.
キーワード
  • 大林組
  • 熊谷組
  • 第17師団
照会先
寄与者
備考
M2023010612522938678
調査種別
内容種別
質問者区分
全年齢, 高校生, 中学生
登録番号
1000329987
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000329987 コピーしました。
アクセス数 631
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ