本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2013年08月16日
登録日時
2013/11/29 17:36
更新日時
2014/01/21 14:37
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼浦-2013-047
質問

解決

パラオ島コロール市内の戦前・戦中の戸籍謄本のようなものがあるか知りたい。
回答
戸籍や住民名簿の資料は見つからなかった。参考に以下の情報を紹介した。
『日本統治下ミクロネシア文献目録』(山口洋兒編著 風響社 2000)
総説
p30-31「大正3年の日本海軍による占領の2、3年は、人口調査も正確には行われておらず、報告も断片的である。行政機関としては臨時南洋群島防備隊(海軍)及び同民政部があったが、後に民政移管されて大正11年には南洋庁となる。民政部(海軍)ができた後の大正9年には、人頭税などの関係で第1回の人口調査等が行われ、前後数回の島勢調査(ほぼ5年毎)が行われたことは分かっている。」とあり。
p34「本目録掲載の文献はほとんどすべて実物が財団法人アジア会館アジア太平洋資料室に存在する。」

巻末事項索引p44〈コロール島(パ)〉の項に上がっていないが、住民調査に関係がありそうな資料
「大南洋興信録」(横田武編 大南洋興信録編纂会 昭和13年)
当時南洋群島にて活躍した会社・信用組合・個人営業・個人・団体に分類されており、日本人社会を知る貴重な資料。
「南洋群島人事録」(大宜見朝徳編 海外研究所 昭和15年)
南洋群島の著名人紳士録。
「日本の南洋諸島」(南洋協会南洋群島支部 昭和10年)
南洋庁の当地区分に従って分類された写真、各種統計や説明、各地区の南洋庁職員名簿なども入っている。496頁。
「島勢調査ニ関スル諸規程、島勢調査申告書、島勢調査要計表」(臨時南洋群島防備隊民政部 大正9年)
初めて人口その他の島勢が把握されることとなった。
「南洋群島現勢要覧」(南洋庁 大正11年-昭和5年)
南洋庁による公式の統計及び歴史、行政の年次報告書。各冊とも南洋群島地図が添付されている。
「昭和5年南洋群島島勢調査書」(南洋庁 昭和7年)
第1巻総括編、第2巻島民編、第3巻邦人・外国人編、第4巻顛末(調査方法の説明と各島の地図)
日本統治地域南洋群島解説写真帖(吉田清 研文社 昭和6年)
実業界、官界などを中心にした写真帳。後半の103頁でサイパン、テアニン、ポナペ、パラオ、グアムなどの日本実業界を写真入りで解説している。

アジア太平洋資料室(太平洋諸島地域研究所内)に南洋群島研究家である山口洋児氏のコレクションを中心に所蔵があることを紹介した。(http://www.jaipas.or.jp/index.html 一般社団法人 (太平洋協会 旧社団法人 太平洋諸島地域研究所) 2014/01/21最終確認)

人名録関連資料は以下のとおり
『日本の南洋群島』(南洋協会南洋群島支部 1935)
p254-264 に南洋庁の職員名簿のうち「パラオ」の部分あり。役職・配属と氏名のみ。
『沖縄県史 資料編 17 旧南洋群島関係資料』(沖縄県教育委員会 2003)
p329-568 に「パラオ現地応召者名簿・沖縄県」があるが、日本での本籍、氏名等があるのみ。

「大南洋興信録」(横田武編 大南洋興信録編纂会 1938)
国会図デジタル化資料(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1073269 2013/11/29最終確認)
「海外人事録. 比律賓・南洋群島の巻」(海外研究所 1937)
国会図デジタル化資料(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1120586 2013/11/29最終確認)
「拓務内外紳士録. 昭和16年版」(中央情報社 1941)
国会図デジタル化資料(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1440165 2013/11/29最終確認)
回答プロセス
レファレンスブックを調査する。
『日本統治下ミクロネシア文献目録』(山口洋兒編著 風響社 2000)
p135-145〈地誌・地理〉の章あり。
バベルダオブ島・ヤップ島・アンガウル島に関する資料名は散見されるが、コロール島について記されていると思われる資料は見あたらず。
巻末事項索引p44〈コロール島(パ)〉の参照先より
「パラオ島風物写真帖」(吉本泰、金井新吉編 パラオ教育界 昭和3年)
コロール市街、南洋庁、コロール青年団の野球チームの写真を含む。
「南洋風景風俗写真帖」(西野元章編 西野元章・天野文雄 昭和6年)
パラオ島とアンガウル島の写真帳。著者はパラオ島のコロールで二葉屋という雑貨店を営んでおり、南洋みやげとして作製されたものとみられる。現地の風俗風景をよく写している。
事前調査事項
NDC
  • 人口.土地.資源 (334 9版)
  • ミクロネシア (274 9版)
参考資料
  • 『日本統治下ミクロネシア文献目録』(山口洋兒編著 風響社 2000) ,  ISBN 4-938718-98-7
キーワード
  • 戸籍
  • パラオ
  • 南洋庁
  • 植民地行政
  • ミクロネシア∥歴史
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査 所蔵調査 所蔵機関調査
内容種別
質問者区分
個人
登録番号
1000141391
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000141391 コピーしました。
アクセス数 6578
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ