本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2017年04月04日
登録日時
2018/08/18 09:26
更新日時
2018/11/26 11:22
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼久-2018-037
質問

解決

パドヴァ学派について記述のある資料がみたい。
回答
以下の資料及び情報を紹介した。

1 図書
『科学革命の新研究』(J.H.ランダル他[ほか]著 渡辺正雄[ほか]訳 日新出版 1961)
 口絵 「パトヴァ大学(第17世紀)」の口絵写真に、「クザーヌス、レギオモンタヌス、コペルニクス、ハーヴィらが学び、ヴェサリウス、ガリレイらが教えた」の記述あり。
 p71-82 J.H.ランダル(2世)著、萩原明男訳の「パトヴァ学派における科学の方法」あり。

『ルネサンス 人と思想』(清水純一著 近藤恒一編 平凡社 1994)
 p97-124 清水純一著「パドヴァ学派論攷」あり。

『知識革命の系譜学 古代オリエントから17世紀科学革命まで』(大出晁著 岩波書店 2004)
 p196-217 「第5章 知のヴェクトル変換」に「2 パドヴァ学派」の節あり。

2 インターネット情報
《拓殖大学》(http://www.takushoku-u.ac.jp/ 拓殖大学)
大倉正雄著「初期ウィリアム・ペティの社会・経済構想(3)」(「拓殖大学論集 政治・経済・法律論集18(2)』p1-53 拓殖大学 2016.3 https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/laboratory/political-economy.html)
 p5 パドヴァ学派について簡単な記述あり。

《創価大学学術機関リポジトリ》(http://libir.soka.ac.jp/ 創価大学)
大出晁著「アリストテレスにおける条件づき必然性」(「創価大学人文論集 (6)」p63-86 創価大学人文学会 1994.3 http://hdl.handle.net/10911/2768)
 アリストテレスの条件づき必然性の概念をめぐる、パドヴァ学派の議論について記述あり。
回答プロセス
1 自館目録を〈パドヴァ学派〉で検索するが、該当なし。

2 《国会図書館サーチ》(http://iss.ndl.go.jp/ 国会図書館)を〈パドヴァ学派〉で検索する。
『科学革命の新研究』(回答資料)

3 《CiNii Articles》(http://ci.nii.ac.jp/ 国立情報学研究所)を〈パドヴァ学派〉で検索する。
大出晁著「アリストテレスにおける条件づき必然性」(回答資料)

4 《Google》(http://www.google.co.jp/ Google)を〈パドヴァ学派〉で検索する。
 大倉正雄著「初期ウィリアム・ペティの社会・経済構想(3)」(回答資料)
 『ルネサンス 人と思想』(回答資料)
 『知識革命の系譜学 古代オリエントから17世紀科学革命まで』(回答資料)

5 自館目録を〈イタリア & 科学 or 科学革命〉で検索する。
『イタリア・ルネサンスにおける市民生活と科学・魔術』(E.ガレン著 清水純一訳 岩波書店 1975)
 p81、105、110、119 P.デュエムについての記述あり。
 p109 E.ムーディについての記述あり。
『一七世紀科学革命 ヨーロッパ史入門』(ジョン・ヘンリー著 東慎一郎訳 岩波書店 2005)
 p49-52 16世紀のパドヴァ大学に関する記述あり。
『科学革命』(日本科学史学会編 森北出版 1961)
 p299、315 パドヴァ大学の記述あり。
『科学革命の歴史構造 上』(佐々木力著 岩波書店 1985)
 p199 ガリレオのパドヴァ大学での講義内容に関する記述あり。

ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2018年9月1日。
事前調査事項
NDC
  • 科学史.事情 (402 9版)
  • イタリア (237 9版)
参考資料
  • 『科学革命の新研究』(J.H.ランダル他著 日新出版 1961)
  • 『ルネサンス 人と思想』(清水純一著 近藤恒一編 平凡社 1994) ,  ISBN 4-582-47453-5
  • 『知識革命の系譜学 古代オリエントから17世紀科学革命まで』(大出晁著 岩波書店 2004) ,  ISBN 4-00-023826-4
  • 大倉正雄著「初期ウィリアム・ペティの社会・経済構想(3)」(「拓殖大学論集 政治・経済・法律論集18(2)』p1-53 拓殖大学 2016.3 https://www.takushoku-u.ac.jp/summary/laboratory/political-economy.html 拓殖大学)
  • 大出晁著「アリストテレスにおける条件づき必然性」(「創価大学人文論集 (6)」p63-86 創価大学人文学会 1994.3 http://hdl.handle.net/10911/2768 創価大学)
キーワード
  • パトヴァ学派
  • パドヴァ大学
  • ルネサンス
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
個人
登録番号
1000240860
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000240860 コピーしました。
アクセス数 2349
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ