本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2023年03月23日
登録日時
2023/03/23 16:22
更新日時
2023/10/10 15:08
提供館
近畿大学中央図書館 (3310037)
管理番号
20230323-1
質問

解決

フロイトの「自我とエス」を読みたい。
回答
以下の資料がみつかった。「自我とエス(Das Ich und das Es)」は、心理学者のジークムント・フロイト(Freud, Sigmund)が、1923年に発表した論文。

<図書:日本語>
『自我とエス ; みずからを語る : 1922-24年』 [フロイト著] ; 本間直樹 [ほか] 訳 岩波書店 , 2007.8. - (フロイト全集 / フロイト著 ; 新宮一成 [ほか] 編集委員 ; 18)
本館請求記号:146.13 - F46 - 18
第18巻 p.1-62 翻訳:道籏泰三「自我とエス」 
    p.399-420 解題:本間直樹 書誌事項として、初版が国際精神分析出版社(1923年)であること、1922年9月、ベルリンで開催された第7回国際精神分析学会で「無意識についてひとこと」(短い報告)を読み上げ、その後、『国際精神分析雑誌』第8巻第5号4866頁に掲載されたこと、などが記載されている。


『自我論集』ジークムント・フロイト著 ; 竹田青嗣編 ; 中山元訳 筑摩書房 , 1996.6. - (ちくま学芸文庫 ; フ-4-1)
本館請求記号:000 - ちくま学芸文庫 - フ-4-1
p.201-272 翻訳:中山元 「自我とエス」 
p.313-345 「フロイトの自我のモデル」中山元 ※「自我とエス」についても解説されている。


『自我論・不安本能論』 フロイト [著] ; 井村恒郎, 小此木啓吾他訳 人文書院 , 1970.3. - (フロイト著作集 / 井村恒郎 [ほか] 編 ; 6)
本館請求記号:145.9 - F46 - 6
第6巻 p.263-299 翻訳:井村太郎 小此木啓吾 「自我とエス」 
    p.446-449 14.『自我とエス』(Das Ich und das Es 一九二三年)解題およびメタサイコロジイ解説 小此木啓吾


<国立国会図書館デジタルコレクション>
『フロイド精神分析学全集』第7巻,春陽堂書店,昭和15. (国立国会図書館内/図書館・個人送信限定)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1913311 (2023/03/23 確認)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1913311/1/16 (2023/03/23 確認)
※p.10~「自我とエス」(矢部八重吉, 對馬完治譯)が収録されている。 

Das Ich und das Es/Sigm. Freud
Internationaler Psychoanalytischer Verlag, 1923
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA56161256 (2023/03/23 確認)

<フランス国立図書館(BnF;Bibliothèque nationale de France)>
Das Ich und das Es [Texte imprimé] / von Sigm. Freud
Leipzig : Internationaler psychoanalytischer Verlag, 1923
https://catalogue.bnf.fr/ark:/12148/cb32129591x (2023/03/23 確認)

https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3700479 (2023/03/23 確認)
※デジタルコレクションで、1923年に出版された『自我とエス(Das Ich und das Es)』が閲覧できる。

https://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k3700479/f26.item (2023/03/23 確認)
※ 同書 p.26 自我とエスについてのイラストが確認できる。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 異常心理学 (145)
  • 臨床心理学.精神分析学 (146)
参考資料
キーワード
  • 自我
  • エス
  • イド
  • フロイト
  • Freud, Sigmund
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介 所蔵調査
内容種別
質問者区分
学生
登録番号
1000330892
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000330892 コピーしました。
アクセス数 1694
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ