本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2005/6/14
登録日時
2006/09/14 02:11
更新日時
2008/04/29 13:54
提供館
埼玉県立久喜図書館 (2110009)
管理番号
埼浦-2006-060
質問

未解決

人権擁護委員法第2条に記載されている「自由人権思想」とは何か知りたい。
回答
「自由人権思想」についての定義は見つからなかった。
回答プロセス
《法庫》で条文確認。昭和24年5月31日法律第139号 最終改正平成11年12月22日。第1条にも記載されている。他の法令には使用されていない。(http://www.houko.com/00/FS_SE.HTM 2005/06/14最終確認)

参考図書
『法令用語辞典』『法学辞典 全訂増補』『実用版法律用語の基礎知識』『イミダス 2005』『現代用語の基礎知識 2005』『日本大百科全書』『世界大百科事典』『岩波哲学思想事典』『コンサイス20世紀思想事典 第2版』『世界思想教養辞典』『日本思想史辞典』『日本国語大辞典』『法律学小事典 第4版』『コンサイス法律学用語辞典』いずれも「自由人権思想」の定義はなし。

雑誌
『法律時報』 昭和24年に発行されたものには解説なし。

図書
『人権擁護委員の手引き その1』「自由人権思想」についての解説はなし。
『労働運動の権利』に「労働運動と自由人権思想」という章あり。
『人権思想の歴史と現代』『基本的人権』は基本的人権の概念や歴史についての図書。
『人権白書 昭和43年度版』

加除資料
『基本行政通知処理基準 15』「第7章人権擁護」に「自由人権思想」の定義なし。

雑誌記事
《NDL-OPAC(雑索)》論題名を〈人権擁護委員〉で検索すると51件のうちタイトルから関連のありそうな下記の所蔵資料を確認するが、定義はなし。「人権擁護委員制度21年」『時の法令 699』「人権擁護委員の制度、役割と問題点」『都市問題 61巻21号』

『法律判例文献情報』(CD-ROM)を判例及び文献を〈自由人権思想〉で検索するが該当なし。また、判例及び文献を〈人権擁護委員〉で検索し文献でヒットした77件のうち以下の所蔵資料を調査するが定義はなし。
「人権擁護委員の使命と職務の限界(1)」『人権通信 103号』、「人権擁護委員の使命と職務の限界(2)」『人権通信 103号』、「人権擁護委員の使命と職務についての一考察」『人権保障の生成と展開』、「人権擁護委員の使命と職務について」『人権通信 144号』(『人権保障の生成と展開』に掲載されたものに加筆したもの)、「人権擁護委員制度のしくみと現況」『法学セミナー 43巻7号』、「人権擁護委員の今後の課題」『人権通信 106号』、「「人権擁護の砦」の再構築をめざして〈委員会から〉」『自由と正義 51巻9号』、「拡大する人権擁護活動:憲法50年を迎えて〈委員会から〉」『自由と正義 48巻6号』
事前調査事項
調査済Webサイト:《Yahoo!japan》
NDC
  • 国家と個人.宗教.民族 (316 9版)
  • 司法.訴訟手続法 (327 9版)
  • 哲学 (100 9版)
参考資料
キーワード
  • 人権擁護
  • 思想
  • 人権(政治)
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
質問者区分
図書館
登録番号
1000030565
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000030565 コピーしました。
アクセス数 9841
拍手! 1
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ