本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2021/11/30
登録日時
2021/12/02 00:30
更新日時
2021/12/16 10:32
提供館
国立国会図書館(National Diet Library) (1110001)
管理番号
10911562
質問

未解決

以下に掲載された「シヤトル便」の書誌事項と、掲載誌の所蔵機関について知りたい。
・掲載誌『基督教報』
・巻号,発行年:(630),1922(大正11)年1月1日掲載か
・典拠:不明
回答
バプテスト派に関する資料等を主に以下のとおり調査しましたが、『基督教報』に掲載された「シヤトル便」の書誌事項は判明しませんでした。また、お探しの『基督教報』630号の所蔵機関も見当たりませんでした。
『基督教報』の改題前誌である『教報』に「シアトル便」という記事の掲載があるようですので、ご参考までに紹介します(資料1)。

なお、『基督教報』第636号の発行が1922(大正11)年1月18日(水)で、同号には「毎月四回 水曜日發行」との記載があります(資料2)。
また、631号が1921(大正10)年12月7日(水)発行との記載もあります(資料3)。
630号の発行は1922年1月1日(日)と推定されていますが、1921年に刊行されたのではないかと考えられます。

※資料3、5は参考資料に『教報』『基督教報』『日本バプテスト教報』が挙げられ、本文中に『基督教報』を出典にした言及が散見されましたので概観していますが、当館のレファレンスでは、本文を精読しての調査はできません。

【 】内は、国立国会図書館請求記号です。書誌事項末尾に◎を付した資料は国立国会図書館デジタルコレクションの国立国会図書館/図書館送信参加館内公開資料、☆を付した資料はインターネット公開資料です。

資料1:『関東学院 学院史資料室 ニューズ・レター』2011.1 No.14
https://www.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/themes/gakuin/pdf/newsletter14.pdf
* 『教報』総目次(pp.2-30):「第11巻第8号 1906(明治39)年11月25日発行」目次の中に「シアトル便」の記載があります(p.3)。当該資料の原本は、日本近代文学館( https://www.bungakukan.or.jp/ )に所蔵があるようです。

資料2:『近代日本キリスト教新聞集成 マイクロフィルム版 第2期』日本図書センター, 1993.10【YD-424】
* 第7巻(収録内容は、「『基督教報』(その五) 636~680 大正11年1月~大正11年12月」です。)

資料3:大島良雄 著『バプテストの東京地区伝道 : 1874年~1940年』ダビデ社, 2009.10【HP117-J169】
*「『基督教報』大正一〇年一二月七日第六百三十一号」との記載があります(p.325)。629号が11月16日発行との記載と合わせると(p.332)、630号は大正10年11月23日ないし30日に発行された可能性があるかと思われます。ただし、625号が10月12日発行との記載もあり(p.309)、大正10年においても毎週水曜月4回の発行とすると号数に矛盾が生じます。

資料4:関東学院学院史資料室 編『関東学院資料集』関東学院学院史資料室, 2013-2019【Z72-G973】
* 当館所蔵は1号~3号。第3号(2019.1)には、1919(大正8)年分の『基督教報』総目次が収録されています。「はじめに」(p.3)によると、総目次については、継続する第4号(1920年を対象)、第5号(1921年を対象)も編集準備を進めていることが書かれています(ただし、第3号から電子版による公開が目指され、紙媒体である【Z72-G973】は廃刊となっています。)。ご照会の記事について、関東学院に問合せを行うのも一法と考えられます。
* 第1号(2013.1)の「はじめに」(pp.1-2)のp.2によると、「『教報』は通号第339号(1916(大正5)年3月16日)まで発行され、後続誌である『基督教報』は第340号(1916(大正5)年3月23日)からその名を冠することになった。」とあります。

資料5:大島良雄 著『バプテストの水戸・平伝道 : 1885-1941年』ダビデ社, 2006.8【HP117-H348】
* p.98:「一九二一年一一月九日の『基督教報』」の記載があります。
* p.110:「一九二二年一月一一日の『基督教報』」の記載があります。

[そのほかの主な調査済資料およびウェブサイト]
大島良雄 著『バプテストの横浜地区伝道 : 1873-1941年』ダビデ社, 2007.8【HP117-J15】
大島良雄 著『バプテストの東北伝道 : 1880-1940年』ダビデ社, 2005.10【HP117-H256】

枝光泉 著『宣教の先駆者たち : 日本バプテスト西部組合の歴史』ヨルダン社, 2001.10【HP117-G301】
* p.374:「資料」(pp.367-379)の項に、関東学院大学所蔵「日本バプテスト協会組合機関誌『基督教報』一九一七-二八/第三八一号-八九八号。」とあります(この間の号すべてを確認したかは不明です)。

峯崎康忠「日本バプテストの出版事業について(其の一)―西部組合の歴史編集の歩み―」(『西南女学院短期大学研究紀要』(3)1957年7月 pp.75-96【Z22-315】)
* 付録として「南部バプテスト連盟歴編纂史史料一覧表(昭和三十二年一月現在西南女学院図書館保管)」があり、基督教報についても掲載があります。備考欄に「(大正八年-同十年分は坂田氏寄贈、関東学院図書館在)」とあります。

峯崎康忠「日本バプテストの出版事業について(其の二)―主として西部組合機関紙編集の歩み―」(『西南女学院短期大学研究紀要』(4)1958年3月 pp.1-40【Z22-315】)
* pp.13-14:改題された大正5年の340号より、月2回の発行から週報になったこと、加盟教会は必ず一部を購読するよう要請されたこと等の記載があります。

『八十年志』日本バプテスト深川教会八十年志編集委員会, 1990.5【HP115-E47】
* p.207:[参考資料]として、「「基督教報」(大正八年~一一年)抜粋コピー一八枚 (関東学院大学史料室 石川浩氏及都築埴雅氏作成提供)」があげられています。

峯崎康忠「西日本に見られた機関紙編集の一ケース」(『図書館学』(6) 1958.11.25 pp.228-234【Z21-134】◎)

日本バプテスト130年史編纂委員会 編『日本バプテスト同盟に至る日本バプテスト史年表 : 1860-2005』日本バプテスト同盟, 2013.3【HP2-L1】

日本バプテスト同盟・日本バプテスト130年史編纂委員会 著『日本バプテスト同盟に至る日本バプテスト史年表 資料編』日本バプテスト同盟, 2014.4【HP2-L5】
* pp.20-24「日本バプテスト史資料 日本バプテスト同盟事務所資料室保存(2013年11月現在)」:「機関誌・会報・報告書」の欄に『基督教報』がありますが、所蔵は「第901号(1929)~第1175号(1941)」とのこと(p.21)です。

日本バプテスト連盟歴史編纂委員会 編『日本バプテスト連盟史 : 1889-1959年』日本バプテスト連盟, 1959【198.6-N684n】◎

日本バプテスト宣教100年史編集委員会 編『日本バプテスト宣教100年史』日本バプテスト宣教100年記念委員会, 1973.9【HP117-H361】

『関東学院百年史』関東学院, 1984.10【FB22-E13】

西南学院百年史編纂委員会 編『西南学院百年史 通史編』西南学院, 2019.3【FB22-M59】
西南学院百年史編纂委員会 編『西南学院百年史 資料編』西南学院, 2019.3【FB22-M60】
西南女学院七十年史出版委員会 編『西南女学院七十年史』西南女学院, 1994.5」【FB22-E1009】
尚絅女学院100年史編纂委員会 編『尚絅女学院100年史』尚絅女学院, 2002.2【FB22-H48】

日本キリスト教歴史大事典編集委員会 編『日本キリスト教歴史大事典』教文館, 1988.2【HP2-E1】

今橋朗, 徳善義和 著『よくわかるキリスト教の教派 新装版』キリスト新聞社, 2007.6【HP51-H30】
* 「教派が設立にかかわったおもな教育機関」(pp.136-141)に、バプテスト派に関係のある大学として、関東学院、西南学院などの記載があります。

南山大学図書館 [ほか]編『キリスト教関係逐次刊行物目録 1991』日本カトリック大学連盟図書館協議会, 1992.3【HP1-E9】

以下はウェブサイトによる所蔵機関調査です。
関東学院大学図書館 情報検索( https://kgulibrary.kanto-gakuin.ac.jp/?page_id=15 )
西南学院大学図書館( https://opac.seinan-gu.ac.jp/library/ )
西南女学院大学図書館( http://www.seinan-jo.ac.jp/library/ )
尚絅学院大学図書館OPAC( https://libwww.shokei.ac.jp/drupal/ )
姫路日ノ本短期大学( http://www.himeji-hc.ac.jp/information/index.html )
学校法人捜真学院( http://soshin.ac.jp/ )

慶応義塾大学KOSMOS 雑誌検索( https://search.lib.keio.ac.jp/discovery/jsearch?vid=81SOKEI_KEIO:KEIO )
早稲田大学図書館 蔵書検索( https://waseda.primo.exlibrisgroup.com/discovery/search?vid=81SOKEI_WUNI:WINE )
CiNii Books( https://ci.nii.ac.jp/books/ )
WorldCat( https://www.worldcat.org/ )
ディープ・ライブラリー( https://dlib.jp/ )
横浜開港資料館 資料検索( https://kaikou-yokohama.opac.jp/opac/Advanced_search )
国際日本文化研究センター( https://tosho1n.nichibun.ac.jp/?page_id=15 )

ウェブサイトの最終アクセスは2021年11月25日です。
回答プロセス
事前調査事項
『基督教報』[マイクロフィルム版]には未掲載
『近代日本キリスト教新聞集成収録一覧』には630号は未収録
『関東学院資料集』1-2号総目次より、明治39年~大正8年までの掲載はリポジトリにて確認、630号は確認できなかった( https://kgulibrary.kanto-gakuin.ac.jp/?page_id=15 )。
NDC
  • 逐次刊行物 (105 10版)
参考資料
キーワード
照会先
寄与者
備考
人文(レファレンス)
調査種別
文献紹介 書誌的事項調査 所蔵機関調査
内容種別
質問者区分
登録番号
1000308256
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000308256 コピーしました。
アクセス数 1119
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ