本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2010/09/17
登録日時
2012/01/14 02:00
更新日時
2023/06/17 16:47
提供館
豊中市立図書館 (2310050)
管理番号
6000002251
質問

解決

1970年の大阪万博と豊中市のかかわりはどのようなものであったか。
回答
大阪万博の開催に伴い、幹線道路の整備や千里中央地区の開発が進んだ。また市内在住の詩人島田陽子氏が万博のテーマソング(「世界の国からこんにちは」)を作詞した。


以下は2023年4月再調査した内容。

『豊中の市政概要1970』……日本万国博覧会の写真や万国博 空の玄関として大阪国際空港の写真が掲載。
『豊中市の地域計画とその問題点 その6』豊中市/編 豊中市……「日本万国博が豊中市にもたらすもの」「万国博対策事業」の項目があり、豊中市は交通のカナメとしての地位を与えられることになりますと記載。


『広報とよなか』

昭和45(1970年)年3月……市民ぐるみ“明るい町”万国博「推進協議会」を結成

昭和45年(1970年)7月……「千里モニュメント」ご披露 10万都市と万国博を記念
千里ニュータウンが人口十万を越える新しい住宅都市に発展、隣に万国博覧会が開かれたのを記念して、
五ヶ所につくった記念彫刻「千里モニュメント」と、一ヵ所の造園を披露しましたと記載、モニュメントの写真がある。

昭和45年(1970年)9月……「豊中まつり 万国博外国館のホステスも参加 花やかでした」
万国博に参加した沖縄・コザ市園田(そんだ)エイサー舞踊団のエイサー踊り、市少年合唱団・大阪放送児童合唱団・大阪放送児童合唱団の構成曲集“豊中の昔ばなしとわらべうた”、庄内南小と一中のブラスバンド演奏、各公民分館の民踊など盛りだくさんの舞台に拍手が続きましたと記載。朝日新聞・昭和45年8月16日にも同様の記事。


新聞記事

『読売新聞』昭和45年(1970年)1月21日夕刊……万国博の入場者目当てのプレハブ宿の記事。

『産経新聞』昭和45年(1970年)2月8日……「万国博にきれいな花を咲かせよう」北丘小学校の“万国博コーナー”と名づけた花壇の記事。この“万国博コーナー”は府提唱の新生活運動にこたえてつくったもの。
『豊中市の昭和』(樹林舎)P240に同様の写真あり。

『読売新聞』昭和45年(1970年)3月20日……万国博に参加したアメリカ、トルコ、オランダなどの六か国の交通警官十八人が桜井谷小学校に訪問の記事あり。

『朝日新聞』『毎日新聞』『産経新聞』昭和45年4月24日……島田小学校で万国博のシンボルマーク形どった卒業記念のチューリップが咲いた記事あり。

『読売新聞』昭和45年(1970年)7月10日……米国館ホステスら闘病の子を訪問の記事あり。

『読売新聞』『産経新聞』昭和45年(1970年)8月27日、万国博メキシコ館と豊中チームの親善サッカーの記事あり。
回答プロセス
千里図書館の書庫で所蔵している万博関連の資料を確認したが、豊中市について直接記載されたものはほとんどなし。
ニュータウン関連の資料の中に、千里地域は万博を契機に整備が進んだという記述の見られるものがある。

『毎日新聞』2010年1月1日の万博40周年特集記事(「 祝祭振り返り 目指す雲探せ 大阪万博40年① 」)の中に、島田陽子氏についての記載あり。
『毎日新聞』2011年4月21日(「『世界の国からこんにちは』島田陽子さん」)、『読売新聞』同年同月22日(「万博テーマソング 島田陽子さん81歳」)の島田陽子氏死去の記事に記載あり。
(当館の新聞記事見出し検索にて確認。https://www.lib.toyonaka.osaka.jp/news/jsp/search.jsp)


2023年4月に再調査、過去に調査しているので、広報や新聞記事などを中心に調べた。
事前調査事項
NDC
参考資料
  • 『豊中市の地域計画とその問題点その6』 豊中市/編 豊中市
  • 『豊中市の昭和』 岸 雄一郎/取材 樹林舎
キーワード
  • 豊中(トヨナカ)
  • 大阪万博(オオサカバンパク)
  • 万博(バンパク)
  • 千里(センリ)
  • ニュータウン(ニュータウン)
  • 島田陽子(シマダヨウコ)
  • EXPO70(エキスポナナジュー)
照会先
寄与者
備考
調査種別
事実調査
内容種別
郷土
質問者区分
一般
登録番号
1000099799
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000099799 コピーしました。
アクセス数 1993
拍手! 0
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ