本文へスキップします。
レファレンス協同データベース
    • 検索条件が入力されていません。
    • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • ヘルプ
  • ログイン
  • 検索条件が入力されていません。
  • 検索キーワードは7単語以内で入力してください。
  • 事業について

    • レファ協とは?
    • おすすめ!レファ協データ
    • 事業概要
    • 事業報告・統計
    • 事業フォーラム
    • 企画協力員について
    • サポーターについて
  • 関係者の方へ

    • 事業への参加
    • データの作成・公開
    • システムの使い方
    • レファ協活用術
    • 事業担当者研修会
    • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報

    • コラム集
    • レファレンス関連情報
    • 刊行物・グッズ
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
現在位置
  • トップページ
  • 詳細検索
  • 検索結果一覧
  • レファレンス事例詳細
レファレンス協同データベース

レファレンス事例詳細

  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
事例作成日
2006/5/2
登録日時
2006/12/28 02:10
更新日時
2021/03/23 09:44
提供館
東京都立中央図書館 (2110013)
管理番号
中央-2006-31
質問
ウロボロス(蛇が自分の尻尾を噛んでいる図)の絵、図が見たい。1匹のもの2、3匹のものがあるようだ。
回答
1 百科事典
資料1:ウロボロス(ouroboros)の項目に、「自分の尾を噛んで円形をなす蛇、または、竜、ギリシア語に由来する。・・・天地創造神話やグノーシス派で用いられた」とある。p.389に1匹のウロボロスの図がある。

資料2:「ouroboros」の項目に、「crowned dragon as tail eater」と記された2匹のドラゴンが互いの尾をかみ合っている図がある。「古代エジプトとギリシアの蛇の象徴」との解説がある。

2 神話事典
資料1に、天地創造神話とあったことから神話事典、ギリシア神話に関する資料を通覧した結果、以下の資料に図が掲載されていた。

資料3:p.776に「ウロボロスのヘビ」と記された、パリの国立図書館所蔵の図がある。1匹の絵である。

資料4:p.601に1匹の図

3 シンボル
資料2に象徴とあることから、シンボル事典を調査した結果、以下の資料に図が掲載されていた。

資料5:1匹のもの、2匹のもの合わせて6種類の図
資料6:1匹の図
資料7:1匹の図
資料8:1匹の図

4 絵画
当館作成の『西洋美術全集絵画索引』を「ウロボロス」の語で調査したが、該当する資料は無かった。
回答プロセス
事前調査事項
NDC
  • 総記 (000 9版)
参考資料
  • 【資料1】 世界大百科事典 : Heibonsha's world encyclopaedia 3 イン-エン . 改訂版 / 平凡社 , 2005 <DR/031.0/5016/3>
  • 【資料2】 The New Encyclopaedia Britannica. Vol. 9. 15th ed. Encyclopaedia Britannica, c1990. <DRF/0330/N53/N9-2-9>
  • 【資料3】 世界神話大事典 / イヴ・ボンヌフォワ∥編 / 大修館書店 , 2001.3 <R/164.0/5010/2001>
  • 【資料4】 神話・伝承事典 : 失われた女神たちの復権 / バーバラ・ウォーカー∥著 / 大修館書店 , 1988.7 <R/1620/3001/88>
  • 【資料5】 図説世界シンボル事典 / ハンス・ビーダーマン∥著 / 八坂書房 , 2000.11 <R/389.0/5015/2000>
  • 【資料6】 イメージ・シンボル事典 / アト・ド・フリース∥著 / 大修館書店 , 1984 <R/8334/11/84>
  • 【資料7】 世界シンボル大事典 / ジャン・シュヴァリエ∥共著 / 大修館書店 , 1996.12 <R/3890/3151/96>
  • 【資料8】 サイン・シンボル事典 / ミランダ・ブルース=ミットフォード∥著 / 三省堂 , 1997.9 <D/3890/3157/97>
キーワード
照会先
寄与者
備考
調査種別
文献紹介
内容種別
質問者区分
登録番号
1000032480
転記用URL
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000032480 コピーしました。
アクセス数 12198
拍手! 5
  • Xでポストする
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る
  • はてなブックマークに登録する
  • メールで送る
  • 前のデータへ
  • 次のデータへ
◀検索結果一覧へ戻る
  • レファ協トップページ
  • What's CRD(English)
  • 参加館一覧
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • @crd_tweet
  • 事業について
  • レファ協とは?
  • おすすめ!レファ協データ
  • 事業概要
  • 事業報告・統計
  • 事業フォーラム
  • 企画協力員について
  • サポーターについて
  • 関係者の方へ
  • 事業への参加
  • データの作成・公開
  • システムの使い方
  • レファ協活用術
  • 事業担当者研修会
  • 御礼状・企画協力員賞
  • 参考情報
  • コラム集
  • レファレンス関連情報
  • 刊行物・グッズ
  • 国立国会図書館ホームページ
  • 国立国会図書館サーチ
  • リサーチ・ナビ
Copyright © 2024- National Diet Library. All Rights Reserved.
ページの先頭へ